見出し画像

三重ツアー② ー三重県伊賀市ー

どうもこんにちは😊

今回のツアーでは伊賀地方に訪れました。

伊賀地方の中でも名張市と伊賀市に訪れました。


伊賀地方は、三重県の西部に位置しており、滋賀県、京都府、奈良県に隣接しております。


それでは、今回のツアーで訪れた伊賀地方について紹介していきます。


1.だんじり会館

画像1

次に訪れたのは、だんじり会館です。

ただ、ちょうど訪れた日が休館日で入ることが出来ませんでした😭

こちらの施設は、毎年10月に行われる上野天神祭のだんじりを3基と鬼行列の一部を展示しております。

また、伊賀と言えば忍者かと思いますが、忍者衣装の貸し出しも行っており、忍者気分も味わえます。

今回は、中に入ることは出来ませんでしたが、次回は中に入って見学してみたいですね‼️

2.むらい萬香園

画像2

次に訪れたのはむらい萬香園です。

ここでは、休憩がてら抹茶アイスを食べました。

抹茶は伊勢茶を使用しています。

画像3

ここのアイスは本当に美味しかったです。😊

また、猫ちゃんも見ることが出来ますが、この日は見ることが出来ませんでした😫

その変わりに猫ちゃんのカードをもらいました😊

3.Cafe wakaya

画像4

次に訪れたのはCafe wakayaです。

こちらは、1922年に建てられました。

国の登録有形文化財に指定されております。

画像5

当時は、自転車屋さんの倉庫として使われていましたが、現在は、喫茶店や雑貨屋となっています。

4.伊賀上野駅

画像6

次に訪れたのは、伊賀上野駅です。

伊賀上野駅は1897年に開通いたしました。

5.長谷園

画像10

次に訪れたのは、長谷園です。

画像8

長谷園は1832年に創業されました。

登り窯や大正館は2011年に国の登録有形文化財として登録されました。

画像9

2014年にも母屋や別荘など12件が登録されました。

画像10

登り窯は創業時から1970年まで稼働していました。

焼き物を焼きあげるのに15~20日間を要していました。

現存している登り窯では日本でここにしかないと言われています😲


6.白藤滝

画像11

次に訪れたのは、白藤滝です。

画像12

この滝は、もともと30mの高さがありましたが、1896年の大洪水により滝口が決壊して現在の15mの高さになりました。

画像13

この滝には伝説が残されており、その昔、定次という人が大トカゲを討ったと言われています。

画像14

私が訪れた際には、緑がきれいでしたが、秋には、紅葉がとてもきれいだそうです。

画像15

また、秋にも訪れたいです😊

画像16



今回のページでは三重ツアーでの名張市及び伊賀市で訪れた場所を紹介しました。

どうでしたかー?

三重ツアーは①と②がございますのでぜひご覧になって下さい。

宜しくお願いします😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?