見出し画像

龍福寺 ー山口県山口市-

皆さま こんにちは😊

biviです‼︎

画像1

本日は山口県山口市にあります龍福寺について紹介します

龍福寺のある山口県山口市は山口県の中央に位置しております

画像2

龍福寺の元の名は宝珠山瑞雲寺と称し1206年に大内満盛が創建しました

1454年に大内教弘が雪心和尚を迎え、宗派を曹洞宗にし、寺号を瑞雲山龍福寺と改めました

画像3

1551年と1881年に火災がありましたが、再建に際し、元大内氏の氏寺であった興隆寺の本堂を移築したのが現在の本堂です

本堂は代表的な室町時代の寺院建築で1954年に国の重要文化財に指定されました

画像4

龍福寺にある資料館には大内義隆画像が3枚あり、その内1枚は山口県の有形文化財に指定されています

画像5

秋には参道に紅葉のトンネルが出来ます

私が行った際にもちょうど見ごろの時期で多くの観光客が訪れていました

画像6

ぜひ、皆さまも一度訪れてみてはいかがでしょうか😆

画像7


住所
山口県山口市大殿大路119

近隣の宿泊施設
湯田温泉 ホテル喜良久(きらく)
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/19881/19881.html?cid=tr_af_1632

国際ホテル山口
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/15169/15169.html?cid=tr_af_1632

グリーンリッチホテル山口湯田温泉
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/130584/130584.html?cid=tr_af_1632

アクセス
中国自動車道山口ICより車で約15分
JR山口線上山口駅より徒歩約10分

Instagram:https://www.instagram.com/tabivit_japan/

Twitter:https://mobile.twitter.com/visitjapan184



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?