見出し画像

万能に使える甘辛酸っぱなベトナム風なます

ベトナム風なます"đồ chua"

ベトナムに行くと、お正月に食べるアレによく似たものがサンドイッチの中や揚げ物の横(たぶん一緒に包んで食べる)にと、いろんなところにちゃっかりちょこんといる。

唐辛子やナムプラーが入っていて、いかにもベトナムです!といった感じで甘くて辛くて酸っぱい。
個人的には、日本のなますより好きかもしれない。

ベトナム風サンドイッチのバインミーを作ろうと思って久しぶりに作ったけど、ビールのおつまみとして食べ切ってしまいそうだ。

比率で見る材料

大根と人参は同量
塩 少々
⭐︎甘酢 3
⭐︎ナムプラー 1
⭐︎赤唐辛子 好きなだけ
パクチー お好みで少々
ピーナッツ あれば少々

ベトナム風なますの作り方

大根と人参は千切りにして塩を塗して水気を絞り、⭐︎と和える。

お好みでパクチーやピーナッツを添えて食べる。

ニャチャンのバインミー屋台

バインミーは何回か食べたけど、これを食べる為だけにもう一回ニャチャンに行きたい程、このおばちゃんのが人生最高のバインミーだった。

レバーペースト、はんぺん、お肉なんかが入っていた。
卵はその場で焼いて入れてくれた。
魚が発酵したみたいな辛いペーストを塗ってたんだけど、あれが何だったのかを知りたい。

街角にて

日常を感じられる風景が好きだ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?