足袋田クミ

羊たちの夕べ所属VTuber足袋田クミ(たびたくみ)です。聖書やキリスト教の話をしています。ヘブライ語とギリシャ語が好きです。

足袋田クミ

羊たちの夕べ所属VTuber足袋田クミ(たびたくみ)です。聖書やキリスト教の話をしています。ヘブライ語とギリシャ語が好きです。

メンバーシップに加入する

クミの聖書のお話を週一でアップします。 【加入前に必ず最後までお読みください】 (1)こちらでは、クミの聖書のお話を定期購読マガジンとしてアップロードしますが、この原稿を元に毎週のYouTube配信で同じ話をします。配信は無料です。内容が重複することをご了承ください。 (2)各プランでのコンテンツの違いはありません。純粋にクミの聖書のお話への応援として支援してくださる金額をお選びください。特に特別な理由がなければ「羊」のプランをお選びください。 (3)だいたいどのような記事をアップするかの例はこちらのマガジンをご覧ください。 https://note.com/tabitha_kumi/m/me0626ad47407

  • 弱っている羊

    ¥100 / 月
    初月無料
  • ¥500 / 月
  • 不動産王の羊

    ¥1,000 / 月
  • 石油王の羊

    ¥5,000 / 月

マガジン

  • 【不定期】クミの聖書のお話(無料記事と単発有料記事)

    本物の偽牧師、足袋田クミによる聖書のお話 不定期でます更新します。無料記事はこちらに載せるようにします 毎週更新の有料マガジンはこちら https://note.com/tabitha_kumi/m/m705471f09f81

  • 【毎週更新】クミの聖書のお話(メンバーシップ特典)

    本物の偽牧師、足袋田クミの聖書のお話 毎週一本記事を追加します 内容は基本的にYouTubeチャンネル「羊たちの夕べ」でお話しするものと同じです。そちらは無料でご視聴いただけます メンバーシップに加入すると月500円(その他選択肢あり)で購読できます だいたいどんな内容かはこちらのマガジンでご確認ください https://note.com/tabitha_kumi/m/me0626ad47407

  • 聖書を読むひとびとへ

  • 聖書を原語で読みたいひとびとへ

最近の記事

  • 固定された記事

聖書を原語で読む意味は何か

はじめに聖書系Vtuberの足袋田クミです。この記事では、聖書を原語、つまりその書かれた元の言語であるヘブライ語(あとアラム語)やギリシャ語で読むことの意味について考えていきます。 原語の方がいいことと別に翻訳で構わないこと結論から申し上げれば、聖書を読むにあたり、原語の方がいい場面(あるいは原語でないといけない場面)と、翻訳で事足りてしまう場面の、両方が存在します。 私たちが真っ先に避けるべきことは、場面や目的を想定せずに原語でないといけないとか翻訳でもいいとか言い切っ

    • 愛する覚悟

      (中高科のお話の原稿) 今日はホセア書を扱います。ホセアは北イスラエルで活動した預言者で、北王国が主なる神を離れる様を神から他の神々に気持ちを向ける姦淫として批判しました。また、自身も自分と妻との間で妻の不品行を経験して神とイスラエルとの間の関係性を比喩的に聴衆に提示しています。ホセア書は大部分が預言的な詩文で書かれていますが、一部ホセアの個人的なエピソードがまとめられています。その部分を今日は読んでいきます。

      • メシア到来とろう文化

        イエスが奇跡を起こします。ひっそりと病人を連れ出し、手を触れて呪文じみた言葉を発する。通常治るはずのない病が癒えて、人々がこれ以上ないくらい驚嘆する。謙遜からか、イエスはこの出来事を言いふらさないように命じるけれど、そんなことお構いなしに宣教が進む。(以前の記事でもありましたが、「言い広める」が「宣教する」の意味の言葉であることに注意してください) これはイエスの奇跡物語のパターンになっています。これまでの記事でも何度も同じような形式を見たことになりますが、いまひとつ今日の

        • 振り向かせる人々

          この記事は全体の雰囲気として、二つの物語を想起させます。 一つ目はいわゆる五千人の給食の記事で、概念・用語が共通しています。「パン」とその余りとしての「パンくず」、そして翻訳で見えづらいところですが「満腹」があります。 そしてもう一方で、いわゆる「長血の女」とイエスのやり取りが、このスロ・フェニキアの女とイエスのやり取りに似通っています。後で見ることになりますが、この女たちがイエスに与えた影響についても、同様の構図があるのではないかと思います。

        • 固定された記事

        聖書を原語で読む意味は何か

        マガジン

        • 【不定期】クミの聖書のお話(無料記事と単発有料記事)
          8本
        • 【毎週更新】クミの聖書のお話(メンバーシップ特典)
          26本
        • 聖書を読むひとびとへ
          6本
        • 聖書を原語で読みたいひとびとへ
          5本

        メンバーシップ

        • 明日の更新について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 更新のお休み

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初回と更新タイミング

        • 次回予告

        • 明日の更新について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 更新のお休み

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初回と更新タイミング

        • 次回予告

        メンバー特典記事

          愛する覚悟

          (中高科のお話の原稿) 今日はホセア書を扱います。ホセアは北イスラエルで活動した預言者で、北王国が主なる神を離れる様を神から他の神々に気持ちを向ける姦淫として批判しました。また、自身も自分と妻との間で妻の不品行を経験して神とイスラエルとの間の関係性を比喩的に聴衆に提示しています。ホセア書は大部分が預言的な詩文で書かれていますが、一部ホセアの個人的なエピソードがまとめられています。その部分を今日は読んでいきます。

        記事

          人の中から出てくるミーム

          この箇所は、第4章の種まきの譬えと対をなす構造を持っています。テーマ的な対比も込めて見ていきたいと思います。 種まきの譬えの記事はこちら。

          人の中から出てくるミーム

          この現実から始める

          手を洗うこと、その「不浄」についての論争で始まりますが、イエスはてんで不浄そのものには答えないで、そもそもの規定を守ったり守らなかったりという態度自体の意味について話を広げていきます。律法の解釈という律法学者の土俵に乗るつもりのないイエスの語り口が目立ちます。

          この現実から始める

          癒しと信仰の広がり

          今回の箇所はすでに何回か出てきている、イエスの行動をまとめようとする文章の一種で、「まとめ句」などと呼ばれています。いずれも、以前に語られた話を引き合いに出しつつまとめてイエスの様子を描写しようとする文章です。 以下に「まとめ句」の例を出します。 これらは特に、伝承を福音書記者が自身の筆で記し直そうとした部分として、イエスの解釈がどうなっているのか注目したい箇所です。

          癒しと信仰の広がり

          ヒゼキヤにとってのアッシリアとバビロン:勝利と滅亡

          (中高科のお話の原稿) 今日は南ユダ王国のヒゼキヤという王について見ていきます。四つ箇所を引用するのですが、順に見ていきましょう。 彼の在位中に、北イスラエル王国は新アッシリア帝国に滅ぼされました。南ユダも攻められて、アッシリア王に金銀を貢納します。これが一つ目の箇所です。 そして、アッシリア軍がついにエルサレムにやってきて降伏を求めます。ラブシャケと呼ばれる使いがやってきて民に演説してヒゼキヤが嘘をついていると煽って帰ります。 一旦ラブシャケが引き返したところ、アッ

          ヒゼキヤにとってのアッシリアとバビロン:勝利と滅亡

          神に声が届くような

          シチュエーションが第4章に出てきた湖での話とよく似ています。湖の岸から岸への移動、天候不順、イエスの発言と超常現象、驚く弟子たち。ここには何ほどか同じ主題を読み取れるように思いますので見ていきましょう。 前の湖の記事はこちらのnoteを参照してください。

          神に声が届くような

          飼う者のいない羊

          十二人の弟子たちが派遣されたのち、イエスのもとに帰ってきました。「使徒たち」とありますが、単に「遣わされた者たち」という意味でしょう。彼らの働きが良いものだったからか、食事をする暇もないような忙しさのなか、群衆が追ってきて彼らを求めます。この様子を見て、福音書記者が印象的な記述を加えます。

          飼う者のいない羊

          洗礼者ヨハネの甦り

          この「ヘロデ王」とはいわゆるヘロデ大王(在位前37-前4年)の息子のヘロデ・アンティパスのことと思われます。彼と洗礼者ヨハネのエピソードは、旧約聖書の二つのエピソードからモチーフを借りて語られます。

          洗礼者ヨハネの甦り

          模倣者としての弟子

          イエスの奇跡と宣教がまとまった分量語られた後で、遂に十二弟子が派遣されます。彼らの命じられたことは、まさにイエスのやった通りのことを準えての活動でした。

          模倣者としての弟子

          聖書・キリスト教関連自習用リンク集

          はじめに聖書系Vtuberの足袋田クミです。この記事では、私が普段使っているウェブサイトのリンクを列挙してみなさんのお役に立ちそうなサイトを見つけてもらおうと思います。個人的なブックマークに偏ると思いますが、少しでも参考になれば幸いです。また、以前の記事と重複するところもありますが、ご容赦ください。 資料検索Internet Archive 著作権の切れている洋書はかなりこれで見つかります。ダウンロードもできます。必要なら印刷してもいいでしょう。 国立国会図書館デジタ

          聖書・キリスト教関連自習用リンク集

          つまづき

          これまでイエスが起こしてきた奇跡や教えの紹介の構図と似通うところがいくつかありますが、それらが踏襲された上で、このイエスの故郷の記事は結論部分をすべてひっくり返しています。

          あなたも幸せになっていい

          明らかに、死にかかっていたヤイロの娘(12歳)の記事の真ん中に、長血を患って(12年間)いた女性の記事が挟まっています。何度も出てきますが、マルコではこうしたサンドイッチ構造は、二つを同じ主題から解釈するように筆者が要求していると考えるのがセオリーです。

          あなたも幸せになっていい

          癒したのは神

          ある悪霊に憑かれた男がゲラサ人の地方におり、墓場(おそらく洞穴)に住んで暴れ、叫び、自傷などしていました。共同体から追い出された人がタブーとしての墓場という領域に居座るしかなくなっていると捉えられます。

          癒したのは神