見出し画像

【第0回旅講義】平野嵐さん(TABIPPO社員)

 みなさんどうも、TABIPPO学生支部Aブロックのりゅーすけです。今回のnoteでは、今年度の学生支部の活動の中心とも言える、旅の講義の第0回についてお話しします。本講義が始まる前のプレ講義を、「TABIPPOの歴史と組織文化」というテーマで、TABIPPO社員の平野嵐さんにしていただきました。

※SNSが趣味だそうで、InstagramとTwitterのアカウント(@arashitabi)には、旅先で撮影されたうっとりする写真の数々が投稿されています。気になる人は今すぐチェック!!!

 Try! Try! Try!

 今回の講義の質問タイムで、Aブロックの佐藤柊くんが、真っ先に手を挙げ質問しました!彼は、「手をあげてしまったら何か言わなきゃいけなくなるし、意外と言えるものだから、まず手をあげてしまうことが重要だ」と語ります。このnoteを読んだ人は、彼に倣って何事も「Try!」していきましょう!

講義を受けての感想

 今回の講義の内容は、TABIPPO学生支部として大切なことでもあるし、TABIPPO以外で組織として動くときにも重要なことをアラシさんから学びました。自分が学生支部を通してどんな自分になりたいか、どんな組織にしていきたいかを改めて考え直すいいきっかけになりました。講義に参加できてよかったです。
大学1年 角田結梨

 今回の講義を聞いて、単に学生と社員としてではなく、旅人同士としてアラシさんやTABIPPO社員のみなさんと関わっていけることが楽しみになりました。また、キレイな写真とともに世界一周の経験を語ってくださり、少し海外気分を味わうこともできました。これからの講義にも積極的に参加し、常に「Be happy」で、旅の魅力を伝えられる人になっていきたいです。
大学3年 小國瑞奈
 今回の講義では、TABIPPOという組織・個人それぞれの指針について学ぶことができ、学生支部の一員としての自身の行動目標が明確になりました。旅の魅力を発信し、旅を文化にしていく当事者としての一歩を踏み出すことができたことにワクワクしています。これからの講義や各活動でも、今回の講義の内容を常に意識しながら行動していきたいです。
大学2年 小松礼奈

終わりに

 みなさん最後まで読んでいただきありがとうございます。これからも旅や学生支部の活動などについて、様々なことを発信していく予定です!よかったら、このアカウントをフォローしていただいて、次の投稿をお待ちください!

大学1年 白倉龍佑

#旅で世界をもっと素敵に #TABIPPO #TABIPPO学生支部 #旅講義

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?