マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

565
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う…
運営しているクリエイター

#子育て

【教育】言葉を交わすことで、心も通わせることができるコミュニケーションを目指したい

1611記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 学校現場で子どもたちと接していると「もっと良いコミュニケーションが取れたらな…」と考えることは少なくありません。 「もっとこうしておけば良かった。」という気付きも日々あります。 そこで、今日は「コミュニケーション」について改めて振り返り、学び考えたことを書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 言葉の働きの1つ、「交話的機能

【子供に伝えたいこと】学んだことを使うのは思っている以上に難しいってコト

1552記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「子供に伝えたいこと」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ・ただ学んで終わりにしないのはなぜ大切?学んで終わりにせず、使うところまで経験をするとタメになる 説明などを聞いたり、書籍を読んだりして、「わかった!」と「なるほど!」となることは、大人にも子どもにもあることだと思います。 知らないことを知る

子どもを見守るために「放っておく」

1549記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「子どもとの関わり方」について、考えたことを書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①子どもを意図的に放っておくってどんな感じ?子どもを意図的に放っておくことの具体例は、「失敗しそうでも、思い通りに動いてなくても、見守る」というイメージです。 この「放っておく」は「関心をもって待つ」と言い換えてもいいかもしれません

リフレーミングは、コミュニケーションをより良くするポイントの1つだと思う

1336記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「リフレーミング」について、考えたことを書いていきたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 リフレーミングとは?リフレーミングという言葉を聞いたことがある方や意味を知っている方は少なくないかもしれませんが、まずは調べてみた意味をご覧ください。 調べるのに使ったのは、いつもお世話になっているデジタル大辞泉です。 リフレーミングをざっくりいってしまえば、「別に視点で見直し

「知識を増やすことのメリットって何?」と聞かれたら、自分は何と答えるだろうか。

1270記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「知識を増やすことのメリット」について書いていきたいと思います。 よかったらぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 普段、何気なく知識を増やしているけれど… 本を読んだり、人から学んだりして勉強をすることで、自分の知識を増やすことができます。 ここでいう知識は、「知っていること」「分かっていること」という意味として扱っていきたいと思います。 学校の授業などでも毎日新しい知識を学んでいきま

子どもたちにも知ってもらいたい「フィルターバブル」と「エコーチェンバー現象」のこと

1246記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、フィルターバブルとエコーチェンバー現象のことについて書いていきたいと思います。 大人も子供も気をつけておきたいことだと思うので、「それなんだったっけ?」という方もぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分にとって心地良い情報ばかりに囲まれていることは楽だけど… 普段、たくさんの情報に触れている私たち。 過去の人々と比べたら、1日に触れる情報は何倍、何十倍にもなっているという話もあるく

子どもが主体的に学びをつなげていくためにできる工夫について考えてみた

1208記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学びをつなげていくための工夫」について書いていきます。 子どもが主体的に学びをつなげていくためにできることを考えてみました。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 学びをつなげるとはどういうことだろうか? 学びをつなげる。 なんとなくイメージはつきそうですが、ちょっと深掘りしてみたいと思います。 私の中で学びをつなげるとは、主に 過去とのつながり 未来とのつながり 日

「できた!」、「わかった!」という気持ちはやはり子どもの原動力になるのだと思う

1195記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「できた、わかったという気持ちの大切さ」について書いていきます。 今回は主に子どもの様子を見ていて感じたことです。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 「できた!」、「わかった!」で育まれると感じること 子どもたちと学校で過ごしていると彼らが「できた!」、「わかった!」と喜んでいるシーンに毎日のように遭遇します。 その時の表情は、上級生でも下級生でも目がキラキラしているように

教員の大切な役目の1つは、関わっている子をよく見て、関わることだと思う

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「教員の大切な役目の1つだと思うこと」について書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 教員にとって大切だと思うことの1つ 子どもをよく見て、関わることは教員にとって大切なことの一つではないかなと私は考えています。 これは、もしかしたら、ご家庭や塾でも同じかもしれません。 ※私は塾で働いていたことがありますので、同様な気がすると言えるのですが、家庭の方は想像です。 よく

学年末をよりよい時間にするためには、整理整頓を少し早めにするのが良いなと思う

1094記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「学校の学年末」について私が考えていることを書いていきます。 さらりと読める内容になっていますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 学年末をよりよい時間にするためには? 学年末をよりよい時間にするために私が気を付けていることがあります。 それは、「振り返り」です。 してきたことを振り返ることは、普段の学校生活でも行うと思います。 「学習の振り返り」や「生活の振り返り」といった

どれくらい子どもの成長をみとることができているのだろうか?

1077記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもの成長をみとること」について書いていきます。 今回も子どもとの関わり方について考えるきっかけになると思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 子どもに限らず、人の成長をみとるのは難しい 人の成長をみとるというのは、とても難しいことだと思います。 理由は、「人の行動や考えをすべて把握するのは不可能だから」です。 シンプルで当たり前のことですね。 考えていることや行

子どものためにできることは、「機会をつくること」

1076記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どものためにできること」について書いていきます。 子どもとの関わり方について考えるきっかけになると思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 子どもに強制することはできないし、しない方が良いと思う 子どものためを思って、「こうしておきいた方がいい」、「〜のためにやっておいた方がいいよ」と伝えてしまうことはありませんか? 私は、小学校の教員という子どもに接する仕事をしていて

プレゼンの準備をしていたら、子どもへの伝え方を考え直すきっかけを得た

1072記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「プレゼンの準備と子どもへの伝え方」について書いていきます。 ついつい伝えすぎてしまうという方や話が長くなってしまいがちな方へ特にオススメの内容です。 シンプルに物事を伝えられるようになるきっかけになるかもしれませんので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 プレゼンの準備をしていて感じたこと ありがたいことに、最近、人前で話す機会をいただけることが増えてきました。 今日も、「もっ

「学びのつながり」を見出していることを認識できるような声をかけることの大切さ

1055記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもへの声かけ」について書いていきたいと思います。 子どもとコミュニケーションをとる機会のある方に特におすすめの内容です。 子どもに限らず、大人にも当てはまることもあると思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 子どもは意識せず、学びの活用をしていることがある子どもたちは、日常生活の中で自然と学んだことを活用していることが多々あります。 まずは、それらの一例をご紹介して