マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

564
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

なんとなくを見つめ直して気付くこと

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「なんとなくしていること」について、思うことを書いていきます。 ✅これを読んだ方は、「自分の日常を振り返るきっかけを得られる」のではないかなと思います。 ※主に、私の体験談ですが、きっと思い当たることが多いと思います。 ぜひ、ご一読ください。 目次は以下の通りです。 ①なんとなくしていることに目を向ける ✅自分でなんとなくしていることに目を向けてみましょう たとえば、 ・なんとなく見ているテ

強化学習について

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。※昨日寝落ちしてしまいました。 今日は、本からの学びである「強化学習」について書いていきたいと思います。 本は、「眠れなくなるほど面白い図解 脳の話」です。 目次は、以下の通りです。 ①強化学習って何?? 今回の記事でいう強化学習とは、 ✅ドーパミンの分泌によって脳の回路が強化される現象のこと です。 通常、強化学習というとコンピューターの機械学習をイメージされる方も多いかもしれません。 そちらの強化学習

食事に関心をもつ

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「食事」について書いていきたいと思います。 目次は以下の通りです。 ①食事への関心を高めるメリット ✅誰もがご存知の通り、食事は大事です。 私たちは食べたもので、できています。 成長に直結しているため、食事はとても大事であるといえるというわけです。 食事へ関心をもつということは、 ✅私たちにとって大事なことに関心をもつ とも言えます。 食事に関心をもち、行動をすることで、自分に良い影響があ

「少しの変化」を楽しむ

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日も、「変化と成長」について役立つ情報を書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①少しの変化を楽しむとは? ✅少しの変化とは、その名の通り、日々のちょっとした変化のことです。 具体的には、計算が少しできるようになったとか、覚えている漢字が1つ増えたとか、そのくらいの変化です。 今回、提案したいのが、そうした「少しの変化を楽しむ」ということです。 次に少しの変化を楽しむことのメリットを書い

子どもと一緒に何かチャレンジすること

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子育て」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①一緒に成長していくという気持ちは大切 子どもに関わる時、「子どもを育てよう!」と意気込む気持ちをもちがちです。 ですが、彼らは、自然と色んなことを吸収して、成長していきます。 ✅考え方、言語、運動等々、実に多くのことを学んで、成長していきます。 「何かを教えよう」とか、「知る機会を設けよう」という考えも大切です。 ですが

【子育て】ついつい出来ないことに目を向けがちだけど…

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子育て」について書いていきたいと思います。 この記事は、 ✅子どもに関わる機会のある方 に特にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 ①子どもにグチグチいってしまった経験 ✅あなたは、ついつい、できないことに目が向いて、子どもにグチグチいってしまうなんてことはありませんか? なんだか、子どもたちのできていないことやちょっと気になることばかりに目が向いてしまうという経験

小学校のフードロスについて思うこと

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、私が最近気になっている「フードロス」について書いていきたいと思います。 この記事は、 ✅子育てに関わる方 に特にオススメの内容です。 ①フードロスが深刻だと思う理由 ✅私が深刻だなぁと思う理由は、食べずに捨てられていく食べ物に対してあまり心動かされている様子がないなと感じるからです。 給食後の片付けを見ているとかなりの量の残りがあります。 平均的に、私の学校では、1クラス分は

名詞を生かした子どもへの声掛け【アイデンティティ・ラベリング】

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 子どもに声を掛ける時、「よりやる気を引き出せたらいいなぁ」と感じたことはないでしょうか。 今回は、「アイデンティティラベリング」という方法を紹介しながら、具体的な声のかけ方について書いていきたいと思います。 ※紹介するアイデンティティラベリングは、Daigoさんの本から私が学んだことです。 この記事は、 ✅子育てに関わる方 ✅教育に関わる方 に特にオススメの内容です。 目次は以下の通り

働いて感謝される経験って大事

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 先日、子どもと学校の清掃を行いました。 掃除をしたことで、周りの子や大人たちから感謝を述べられた子どもたちは、ご満悦でした。 今回は、そんな子どもたちの様子から感じたことについて考えていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①働いて感謝される経験 ✅大人も、子どもも、働いて感謝されたら、嬉しい 子どもたちは、学校や他の子たちのために頑張ろうと意気込んで、清掃をしていました。

【子育て】待つって難しい

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 子どもとと接している時、「ちょっと待てば良かったな」と感じたことはありませんか。 私は、沢山そのような経験をしています。 そのたびに「しまった。」と思ってきたのですが、未だに同様なことを思うことがあります。 そんなわけで、今回は、「待つ」って難しいと感じることについて書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①いつも感じる「待つことの難しさ」 ✅待つのは、難しい これは、

気付きのきっかけを作っていくためには?

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 先日、「気付き」が学びや新たな行動を促していると感じた子どもとのエピソードについて書きました。 今日は、どうしたら「気付き」のきっかけを作ることができるかについて改めて考えてみたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①気付きのきっかけってどんな時? 「あ、そうなんだ」 「これってこうなっていたんだ」 「誰かがしてくれていたんだ」 「こう感じるんだ」 こうしたことを感じる出来事が「気付

🏫気付きが学びを生むことを改めて感じた

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 人と接している最中に、「おや?なんだかちょっと変わったな」という瞬間に巡り合ったことはありませんか。 私は、小学校で働いているため、そうした瞬間に立ち会うことが多いです。 その時、「気付き」が学びや新たな行動を促していると感じました。 今回は、「気付きが学びを生むな」と感じた子どもとのエピソードについて書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①気付きが学びを生む ✅「…も

「わかったつもり」に陥らないための対策

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 みなさんは、学んでいて、 あれ、これ結局どうなんだっけ? と感じたことはありませんか? 今回は、いつの間にか陥ってしまいがちな「わかったつもり」に陥らないための対策について書いていきます。 紹介する方法は、子どもも大人も実践できるものです。 ぜひ、読んで、試してみてください。 目次は、以下の通りです。 ①今回の「わかったつもり」について 認知に関しては、色んな見方がありますが、

子どもに問いかける

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 先日、子どもと雑談していて、話をずっと聞いているだけだと退屈になる時がある と話されました。 先程の子どもの発言から「子どもへの問いかけ」が大事だと感じましたので、今回は、そのことについて共有しようと思います。 この記事は、 ✅子育てに関わる方 ✅教育に関わる方 に特にオススメの内容です。 目次は、以下の通りです。 ①子どもに問いかけるとは? 今回の「子どもに問いかける」とは、