マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

529
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

🏫新年度を見据えた子どもとの3月の過ごし方

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今回は、私が小学校の先生として気を付けている「子どもとの3月の過ごし方」についてご紹介していきたいと思います。 ✅この記事は、学校の先生や教育に興味がある方にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 0⃣私が気を付けている3つのこと 私が3月を過ごす際に気を付けていることは主に3つあります。 その3つは、 1 子どもが「今年度の成長」を実感できるようにする 2 子どもの「新年度へのワクワク」を喚起する 3 ありがとうの

📚人を動かす「ロスフレーム」と「ゲインフレーム」について

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今回も、DAIGOさんの著書、超影響力を読んで学んだことを書いていきたいと思います。 今日は、 ✅人の行動を促す方法 について書いていきます。 この記事の内容は、 ✅自分の考えや思いをもっと上手に伝えられるようになりたい という方にオススメです💡 目次は以下の通りです。 1️⃣人を動かすトリガーについて DAIGOさんは、書籍で聞き手に行動を促すための6つのトリガーを紹介しています。 その6つとは、 ✅同情 ✅ア

📚心理的に最も説得力の高い方法の一つ「BYAF法」について

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 先日、DAIGOさんの著書、超影響力を読みました。 今日は、そこからの学びである心理的に最も説得力の高い方法の一つ「BYAF法」について書いていきたいと思います。 ✅この記事の内容は、子どもに関わる方にオススメです💡 目次は、以下の通りです。 1⃣「BYAF法」とは? 「BYAF法」のBYAFとは、 But you are free【しかし、あなたの自由です。】  の頭文字をとったものです。 ざっくりいってしまえば、判

🏫子どもに伝えたい「自分で考えて決める」ということ

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分で考えて決めること」について書いていきたいと思います。 ✅この記事の内容は、子どもに関わる方にオススメです💡 目次は、以下の通りです。 1⃣自分で考えて決めることのよさ 自分で考えて決めることのよさは、色々あると思いますが、 ✅やることが他人事ではなく、自分事になる ことが一つ大きなよさかなと思います。 自分事になったことには、他人事のことよりも力を注ぎ、アイディアも出しやすくなります👌 また、必要に応じて

🏫子どもに伝えたい「人を許すことの大切さ」

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもに伝えたい許すことの大切さについて書いていきたいと思います。 この記事は、子どもに関わる方だけではく、人間関係でついイライラしてしまうという方々にもオススメな内容です。 目次は以下の通りです。 1⃣イライラするのは、もったいない 私が、子どもによく伝えていることの1つ。 ✅ちょっとしたことで腹を立てていると時間も心の力ももったいない ということ 例えば、ちょっと体がぶつかったとか、並ぶ順番を抜かされた気がす

📚アドラー心理学で変わる学級経営からの学び③

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日も、以前読んだ、赤坂真司さんの著書「アドラー心理学で変わる学級経営」からの学びについてご紹介します。 今回は、最終回、その③です。 ✅アドラー心理学で変わる学級経営からの学び①はコチラ ✅アドラー心理学で変わる学級経営からの学び②はコチラ この記事は、学級経営とありますが、子どもに関わる人には、特にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 1⃣勇気づけのテクニック10選 書籍の中で紹介されていた勇気づけのテクニッ

📚アドラー心理学で変わる学級経営からの学び②

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、以前読んだ、赤坂真司さんの著書「アドラー心理学で変わる学級経営」からの学びについてご紹介します。 今回は、その②です。 その①はコチラをクリック 学級経営とありますが、子どもに関わる人には、特にオススメの記事です。 目次は以下の通りです。 1⃣原因は過去、目的は未来に意識を向けている 前回、目的論と原因論のことを書きました。 簡単に書いておくと、 ✅のどが渇いたから水を飲む  原因論 ✅渇きを潤すために水を飲む

📚アドラー心理学で変わる学級経営からの学び①

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、以前読んだ、赤坂真司さんの著書「アドラー心理学で変わる学級経営」からの学びについてご紹介します。 長くなりそうなので、3つに分けて投稿します。 今回は、その①です。 学級経営とありますが、子どもに関わる人には、特にオススメの記事です。 目次は以下の通りです。 1⃣アドラー心理学を部分的に適用する みなさんもご存知のアドラーさんの紹介がありましたので、引用致します。 アドラーは、人は皆平等であるという意識を持ち、力

🏫当たり前になったことに向き合う

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもと触れ合っていて感じた「当たり前になったこと」との向き合い方について書いていきたいと思います。 今回の記事は、子育てをしている人や子どもに関わる機会がある方にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 1⃣当たり前が増える喜び 小学校の現場で考えてみたいと思います。 子どもとの当たり前が増えるようになるということは、子どもが成長してきたということでもあると思います。 子どもの成長があるということは、とても嬉

🏫本当に大切な「子どもへの声掛け」

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、私の普段の「子どもへの声掛け」について、振り返って書いていきたいと思います。 この記事は、子育てをしている方や子どもに関わることをしている方にオススメの記事です。 目次は、以下の通りです。 1⃣私が最近大切にしていること 意識している項目は、主に3つです。 ✅声掛けの機会をしっかりともつようにする。 ✅子どものやる気を引き出すようにする。 ✅こちらからの愛情を感じるようにする。 どれもみなさん気を付けていることかも