マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

528
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

直されると話す子への一言

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ひらがなや漢字など丸付けをしていて子どもがいっていた言葉が気になったので、そのことをテーマに書きたいと思います。 目次は以下の通りです。 ① 直されるというセリフ漢字の丸付けをした後にある子が、「うわぁ、直された」といっていました。 私は、何気ないそのセリフが少し気になりました。 子どもの気持ち的には、すんなり丸を付けてもらいたかったから出た一言なのかもしれません。 特に、悪気もなさそうです。 しかし、私は、なんだかちょっと複

恥を忍んで、分からないと言おう

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、恥を忍んでも、しっかりと分からないことは分からないと言おうという話を自戒を込めて書きたいと思います。 分からないことを恥と思うなと言われても、実際問題、気持ちのほうは、なかなかそうはいかず、恥ずかしいとか思ってしまいます。 その辺も踏まえて書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 ① 恥を忍ぶとは?恥を忍ぶという言葉の意味を知って言う方も多いと思いますが、一応乗せておきます。【デジタル大辞泉からの引用】 1

誕生日とプレゼント

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、誕生日とプレゼントに関することについて書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 ① クラスでお祝いの歌をプレゼント旅人クラスでは、誕生日のプレゼントとして、歌を送ってお祝いしています。 歌といっても、大げさなものではなく、皆同じく、かの有名な「ハッピーバースデートゥーユー」ってやつです。 誕生日が、ちょっと特別な日になるように、みんなで歌うことにしています。 子どもたちは、とても喜んでくれます。 最近、鍵盤

一日一人でも素敵な所を伝えられるように。

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、仕事の話です。 子どもたちに、素敵な所を伝えたいということについて書いていこうと思います。 子どもたち相手だけでなく、大人相手にも同じようなことがいえると思いますので、ぜひ、お読みいただければと思います。 目次は以下の通りです。 ① 素敵な所を伝えるメリット私が思う素敵な所を伝えるメリットは2つ 1 相手が自分自身を好きになったり、自信を持てたりするきっかけになる。 2 相手と自分の関係が良くなる。 1 相手が自分自

子どもに伝えていきたい「日常の問題との向き合い方」

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもに伝えていきたい「日常の問題との向き合い方」を一つ書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 ①日常の問題との向き合い方セオリーというか、「まずは、こうしてみてはと」いう一つの手段を子どもに伝えたいと思っています。 日常の問題が起きた時に対処する一連の流れ ①原因を探る→②目的を確認する→③対応策を考えて決める。 このような3ステップを子どもに伝えたいと思っています。 色んな手法があると思いますが、まず

学ぶのは子ども

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学ぶのは子どもという話について、簡単に書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 ① 学びをするのは子どもYou can lead a horse to (the) water but you can't make him drink. ((ことわざ)) 馬を水辺に連れていくことはできるが, 水を飲ませることはできない;よい助言をするのは簡単だが, それを実行させることはむずかしい 【プログレッシブ英和中辞典(第4版

教科書が電子化されたなら…

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、遅れながらもデジタル化の波がきつつある学校現場で、教科書が電子化された時のことについて書いていこうと思います。 また、私が思う現場の課題の一部についても書きました。 あくまでも一個人的な意見としてお読みいただければ幸いです。 目次は以下の通りです。 ① 教科書を電子化するメリット教科書を電子化したら、ランドセルはもはや不要かもしれません。 子どもたちは、毎日、教科書を背負って、せっせと学校にきてくれます。 皆さん経

私が小学校の先生として、今、見直していること

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、小学校の一教員として、私が今の時期に気をつけていることを書いてみます。 同業の方や小学校に関わる方、教育に興味がある方の参考の一つになれば幸いです。 目次は以下の通りです。 ① 学級の見直し見直しは、何気ない日常を今一度、ゆっくりと振り返ってみることから始めます。 これまでの半年くらいの間に、少しずつ積み重ねてきたことがあります。 日々の少しずつの変化のため、意外とそのことが今の当たり前になってしまっている側面があります。