マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

698
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

#読書

「レーエンデ国物語」を読んで、頭の中の旅に出る

1496記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「読書」について書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①レーエンデ国物語を購入日曜日の午前中に「レーエンデ国物語」を購入すべく、散策に出かけました。 駅の書店でも発見できて嬉しかったのですが、喜びも束の間、新品なのに表紙が折れていたり、傷があったりして、購入を断念しました。 リセールの可能性を考えると新品を買うならやっぱ

久しぶりに小説を読んでみよう

1494記事目(約1000文字で2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「読書」について書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①仕事関連の本ばかり読んでいたことに気付く昨日、職場で本の話をしていたのですが、その中で自分が最近、仕事関連の本ばかり読んでいることに気付きました。 しかもここ最近は、軽く読めるものじゃなくて、小難しいものばかり読んでいた気がします。 読みたくて読んでいたので、良

友人に図書館をオススメしたら使ってくれて嬉しかった

1420記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「友人へ図書館をオススメをした話」について書いていきます。 今回も本にまつわる記事ですが、普段のコミュニケーションにも生かせる内容にもなっていると思いますので、ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 図書館をオススメしたら早速使ってくれた先日、友人たちと食事をしている時に「休みの日にしていること」が話題にあがりました。 その中の1人が「最近、何しようかなと思っている」と言っていたの

やっぱり自分は紙の本が好き

1419記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「紙の本と電子書籍」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 本の整理整頓をしながら気付いた自分の気持ち昨日、本棚の整理整頓に時間も労力も使いました。 終わってみれば、楽しかったのですが、大変だったし、面倒な部分もありました。 ですが、その時に気付いたことがあります。 それは、「自分はやっぱり紙の本が好きだ」ということです。 我ながら、こんなに面倒なこ

思っていた以上にすんなりできた本棚の整理整頓

1418記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は昨日に引き続き「本の整理整頓」について、実際にやってみた感想を交えながら書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 思っていたよりもすんなり進むという嬉しい誤算本棚の整理整頓をずっと「しよう、しよう」と思っていたせいなのか、本の仕分けが思っていたスピードの倍くらいのペースで進みました。 嬉しい誤算です。 まず、自分でも驚いたのが未読の本の多さ。 重なって並べていた

2023年最後の振り返り

1370記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 後、3時間で今年もおしまいですね。 今日は「2023年の振り返り②」ということで、2023年最後の振り返りについて書いていきたいと思います。 昨日の振り返り①であまり触れられなかった頑張ったことや思い出に残っていることを主として振り返って、一年を気持ちよく締めくくりたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 「自分なりに頑張ったこと」まずは自分なりに頑張ったなと思うことを5つ書

読みたい本は意外と図書館で借りられる

1317記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「図書館の利用」について、考えたことを書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 図書館で借りたい本が予約でいっぱいだった思い出から…夏前ぐらいでしょうか。 図書館でたくさん本を借りて読んでいました。 運よく読みたかった本を大体読めたのですが、一部なかなか借りられなかった本がありました。 予約何十人待ちみたいな状態になっていたのです。 「そんなことあるんだ…

使わなくなったものを自分で売るフリマアプリの恩恵は大きい

1316記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「フリマアプリの恩恵」について、書いていきたいと思います。 生活が変わる少しの工夫をするきっかけになると嬉しいです。 気楽にのんびり、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 フリマアプリの恩恵メルカリなどのフリマアプリが流行って久しいですが、それらの普及によって、大きな恩恵を私たちは受けているなと改めて感じています。 私がパッと思いついたのは、 といったことです。 それぞれについて簡単に

図書館の「学習スペース」を使ってみたら、すごくよかった

1228記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「図書館の学習スペース」について書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆるりと目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 図書館の学習スペースについて 図書館の大きさなどによって、色々なパターンがあると思いますが、今回は私が気に入っているところをベースにご紹介します。 そこは、結構大きめのところのため、スペースにはいくつか種類があります。 書いていて思いましたが、結構ありますね。 私はいつも

学んだ知識をものにするためには、人に説明したり、試したりするという「使う経験」を積むのが1番有効な気がする

1218記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「学んだ知識をものにすること」について考えたことを書いていきます。 最近、「目的を決めた読書で得た知識は引き出しやすくなるまで使ってみる」ということを改めて感じました。 ぜひ、ゆるりと目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 目的を決めた読書をしてみて感じたこと この夏は「何かの使える知識を増やそう!」と考えて、目的を決めた読書もしてみることにしました。 少し前から、早速はじめてみたのです

2023年の前半が終わったので、振り返りをしてみたら、思わぬ気づきがあった

1190記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「2023年の前半の振り返り」をしていきたいと思います。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 2023年後半戦スタート 2023年も後半に入りましたね。 2023年の前半はいかがでしたでしょうか。 私はこれから振り返りますが、感覚としては、悪くなかったように思います。 反省点と向き合う日々ではありますが、その甲斐もあって、少しずつ前進できているように感じます。 近頃は、自

「旅」と「読書」の共通点について考えてみた

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「旅と読書の共通点」について書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 旅と読書の共通点を感じたこと 先日、久しぶりの海外旅に思いを馳せながら、準備をしていました。 準備がひと段落して、夜に読書をしていたのですが、その時にふと、「何だかこの感覚、旅の時と似ているな」と思ったのです。 その時感じたのは、「ワクワク感」でした。 物語はこれからどうなるのだろう。 自分がどう変

読書をするタイミングで自分が本から受ける影響が少し変わるのではないか?

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「寝る前の読書」について書きていきます。 あなたはいつ本を読む人でしょうか? タイミングによって、同じ本でもちょっと感じ方が違うなぁと思っています。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 私がしている読書のタイミング 私が読書をしているタイミングはいくつかあります。 この中でも、今まではお風呂上がりと休みの日の適当な時間に読む時間が多かったのですが、最近寝る前の読書にハマっています。 きっかけは

機会を作ることに対してケチケチしない

1084記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「機会の重要性」について感じたことを書いていきます。 ついつい、「まぁいっか」や「また後でにしよう」と考えて動き出せない方に特におすすめの内容です。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 やり始めるまでが第一ハードルだと思う 「読書をしよう」「筋トレをしよう」「趣味の習い事を始めよう」 こんなことを考えた経験のある方は、多いのではないでしょうか。 私も例に漏れず、「何かしてみよう