日程未定の今後の予定

久しぶりの更新。
ツイッターのつぶやき数もそんな多く無いが、noteはそれ以上に頻度少なめ。
こうして文章として残す場合、ノートパソコンを開いて、やはりそこはキーボートにて打たないとしっくりこない。
なので、書くぞ!という覚悟が必要なのである。

さて自分の住む東京では、緊急事態宣言が明けたものの、やはり都内をはじめ、県を跨いで景色を楽しむ...という事はもう少し様子見が必要な状況。
思い描いていた予定では、今年1月から延期となっていた『大山街道歩き旅』を緊急事態宣言が解除される6月下旬に行おうとしていたが、考えると、関東も梅雨入りなのである。
雨と高い湿度の中、長距離歩くのはとても辛い。加えてマスク着用となるとこれはもう体力・精神的に辛い旅となってしまう。
歩き旅にとってこれほど過酷な状況は無い。

企画していた『大山街道歩き旅』は、1月の時点で既に道順、巡りたい神社仏閣・史跡等をグーグルマップに落とし込み、後は歩くだけという状態であった。
延期となり、時間が出来たので色々調べている内に『川崎市大山街道ふるさと館』が道中にある事を知った。
ガイドブックの通信販売を行っていたので購入。(税込1100円)

DSC_0480 - コピー

DSC_0481 - コピー

(こうした冊子が付いてくるのはとてもうれしい。)

ガイドブックはオールカラーで、とても見やすい。これまで『40代からの街道歩き 大山街道編 成田街道編』を活用していた。こちらもオールカラーで道順や周辺の史跡が記載されており、とても参考になる本ではあるが、マップが小さい為、少し分かりにくい箇所がいくつかあった。
こうして2冊のガイドブックを活用する事により、道順や漏れていた史跡等を修正する事が出来た。さぁ、後は旅に出るだけ!

...なのだが!これが未定なのである。
冒頭にも書いたが、感染状況や天候を踏まえるとまだまだ旅には出られそうにない状況なのである。
歩き旅がしたい!という気持ちは強いが、楽しめない旅はしたくない。
次の旅にでるまで勉強と資金を貯める事にする。

現時点で計画している旅は…
『大山街道歩き旅』(3泊4日)
『甲州街道歩き旅』(4泊5日)
『隅田川 橋巡り』   (1泊2日)

『東京を巡る』    単発企画

上記以外にも計画している旅はあり、並行して勉強やグーグルマップに落とし込む作業をしている。
自粛期間で時間はあるので、あれもこれも!あの場所にも行ってみたい!という欲が次から次へと溢れている状態。

最近は旅に出ていないのでツイッターの更新頻度も少ない。
が、しかし、つぶやく事柄は実は結構あったりする。出先で参拝した神社仏閣、偶然見つけた史跡の数々、いつかするであろう1人キャンプに向けての料理特訓(クッカーでの調理)、飲んだウイスキーの感想、そして体重が増えるどころか減っている事などなど...

SNSをもう少しうまく活用したい。これも勉強。

色々と書いたが、伝えたい事は旅の予定は未定。これに尽きる。


旅に出る際は、ツイッターで発信します。
その際はよろしくお願い致します。

はやく日常が戻ると良いですね。