見出し画像

#1 否定語がない否定を表す文でのanything、somethingの扱い

anyやsomeの扱いは肯定文・否定文・疑問文で変わることが多い。
・Do you have any questions?「質問はありますか」
・Let's grab some coffee.「コーヒー飲みに行こう」
・I don’t have any brothers.「私には兄弟がいない」

否定語・準否定語がない場合のanyとsomeの扱いはどのようになるだろうか。

・I was so upset that I couldn’t say anything.「動揺して何も言えなかった」= I was too upset to say (   ).

イギリス人のネイティブスピーカーはsomethingは不自然
⇒否定語がなくても意味が否定なら否定文扱い

つまり、以下の通りとなる。
・I was so upset that I couldn’t say anything.「動揺して何も言えなかった」= I was too upset to say anything.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?