食べるをつくる

「食べる場づくり」「食べる道具づくり」「食べるものづくり」の3本の柱を軸に、神戸の自然に寄り添い、地元の素材を自分たちの手で活かし、より豊かな生活を育むコミュニティです。

食べるをつくる

「食べる場づくり」「食べる道具づくり」「食べるものづくり」の3本の柱を軸に、神戸の自然に寄り添い、地元の素材を自分たちの手で活かし、より豊かな生活を育むコミュニティです。

    マガジン

    • 食べるをつくる

      食べるをつくるで開催した各イベントの情報をまとめました。

    最近の記事

    農園で食べるをつくる

    「食べるをつくる」によるアーバンファーミング応援企画。 各農園での困りごとをみんなで解決するトークイベント、農に関するワークションの開催を通じて、農園間の交流を促進し、農園環境の向上を図ります。すでに農園に参加している人に加え、農園に参加してみたいと考えている人、農園のことをもっと知りたい人も、一緒に楽しめるイベントです。 ----------------------------------------------------------------------------

      • <食べるをつくる>活動記録

        <食べるをつくる月間>特別編2022 ----------------------------------------------------------------------------- 「食べるをつくる」では、神戸市北区淡河町と淡河バンブープロジェクトの活動を応援するため、〈食べるをつくる月間〉特別編を開催しました。 まず、去る9/15(木)に「食べるをつくる」実行委員会のメンバーが淡河町に赴き、竹ひごづくりを通じて、竹林保全と竹の活用について学びました。その後、10

        • <食べるをつくる月間>特別編

          「食べるをつくる」とは、“食べる場づくり”、“食べる道具づくり”、“食べるものづくり”の3本の柱を軸に、神戸の自然に寄り添い、地元の素材を自分たちの手で活かし、より豊かな生活を育むコミュニティです。 ----------------------------------------------------------------------------- 今回は、〈食べるをつくる月間〉特別編として、神戸市北区淡河町と淡河バンブープロジェクトの活動を応援します。 10/9(日)

          • <食べるをつくる月間>2022夏

            食べて、つくって、めぐって、まわって、「食べるをつくる」ツリーに実をならそう! 「食べるをつくる」とは、“食べる場づくり”、“食べる道具づくり”、“食べるものづくり”の3本の柱を軸に、神戸の自然に寄り添い、地元の素材を自分たちの手で活かし、より豊かな生活を育むコミュニティです。 「食べるをつくる」のコンセプトに共感して企画を展開し、たくさんの人を引き付ける。そんな魅力的な人物を「食べつくアトラクター」と呼ぶことにしました。 〈食べるをつくる月間〉では、「食べつくアトラクター

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 食べるをつくる
            食べるをつくる