見出し画像

ー第3弾ータケノコ王への100の質問!!

NIPPON TABERU TIMESで何度も取り上げられ、テレビにもでている、たけのこを一億円分掘った、通称タケノコ王こと風岡直宏さん。
謎多き彼の仕事の哲学、プライベートなどなど
約100個もの質問をぶつけて、根掘り葉掘りききました!!

書き手:佐藤友希

ー第1弾ー
タケノコ王の自己紹介

ー第2弾ー
プライベートなどなど

ー第3弾ー
仕事、地域、
本当に伝えたいこと

今回は第3弾!!
仕事や地域、
タケノコ王が本当に伝えたいこととは……?

農について

農業のこれからをどうしたい?
農家が主役になる、という思いでテレビに出ている。皆のを作っている、食を作っているのは農家なのにフォーカスされていない現状を変えていきたい。

一次産業の今後、どうなってほしい?

農家がリスペクトされる形にしたい。リスペクトされる産業にならなければ跡継ぎも生まれないし持続性がない。

農業の魅力は?
農家のアスリート的な部分に魅力を感じる。トライアスロンにも通ずる、「技術を高めるための練習」に対して、とても誇りを持ってやっている。

日々について

毎日のルーティンは?
視力向上のためのサプリメントを飲むこととストレッチをすること。それから西川の“エアー”というマットレスで寝ること。

日々の楽しみは?
たけのこの山ができあがっていくのを見ること。一日では達成できないことができていく感覚。

最近の悩みは?
跡継ぎ問題。

どう生きたい?
人を裏切らないで、正直に生きる。

たけのこについて

どうしてたけのこを育てているんですか?
たけのこ栽培っていうのは、きつくてみんながやめていく仕事。だからこそ、やることに価値がある。トライ&エラーを繰り返せるところが面白い。そこに自分の生きる場所を見つけた。

どうやって育てるの?
年間300日は収穫と手入れのために山に入るという生活を20年間続けている。ほかの人がやらないようなものをすることで独自の価値が生まれる、トライアスロンのトレーニングと一緒。

美味しさの秘訣は?
肥料と土作り。みんなが使わない(使えない)肥料を使っているから味に差が出る。

美味しいたけのこ料理は?
茹でて煮上がったたけのこに少し醤油をつけて刺身にすると美味しい。味がダイレクトにわかる焼きたけのこも美味しい。鮮度の良いものを食べれば感動の味

たけのこを育てることのやりがいは?
「こんな美味しいたけのこ食べたの初めて!」と言われると、「あぁ、俺たけのこ農家でよかった」と思う。本業で褒められること幸せを感じる。お客さんに喜びを提供できた、感動させられたという実感が、俺を動かす。

逆に育てる難しさは?
自然が相手なところ。
肥料を7月の終わりに撒いたけど、集中的に雨が降った年がある。そうすると、肥料流れちゃうんだ。理想は、8月にたけのこは子を持つ、7月に撒いた肥料が8月に効くから、梅雨の終わりに撒きたい。けれど、そこは難しい点。

たけのこに関する、これからの挑戦は?
さらに味の追求をして今の味を超えていきたい。毎年、そのときに手に入る最高の状態にするようにやっているつもりだから、まだそれができるのか、それとも、もう限界なのかは分からないけど。今年は肥料の中に海老を入れようと思ってるんだよね。

どうして海老を?
例えば金魚や鯉に海老を与えると、色揚げの効果があったりするのね。いろんなものを試して味の追求をするため。
ただ、海老をそのまま山に撒くと、海老の匂いがするから猪とか狸が食べにくる。だから堆肥と混ぜて発酵させて、匂いを飛ばして肥料を作っているんだ。

芝川(タケノコ王の地元)について

一言で紹介するとどんな町?
人口が減少していて、過疎化の典型的な町。だけどね、いい点も。東名高速道路と新東名高速道路のインターチェンジから車で15分のところにある。アクセスがいい田舎なんだ。

オススメのポイントは?
ラフティングが有名だよ。激流くだり。
やっぱり川が綺麗だよ。

芝川にきたら何をして欲しい?
川遊びやラフティング。普段は上から見下ろしている川だけど、目線を川まで下げると、見え方が違って面白い。

芝川で新しくしたいことは?
飲食店が少ないから力のある飲食店をプロデュースしたい。町おこしになるわけよ、この町を盛り上げたい。

今までどんな企画をしたんですか?
例えば何年か前に竹灯籠っていうのをやった。このままでは町がもっと寂しくなると思って、自分で何ができるかって竹灯籠をやったのね。いろいろわかったことも、苦労も、感動もあったよ。

なんで竹灯籠をやろうと思ったのですか?
竹って捨てるのよ、5年経った竹を。その竹捨ててたらもったいないから、竹を切ってロウソクを入れて、光が漏れるようにしてる。

ーイルミネーション的な感じですかね。

そうそう。ロウソクが灯って、人を楽しませることをやったのね。それをやれば、また人をここに集めることができると思うんだ。でもお祭りとして、地元の人が協力せず、見るだけだと、半分やる意味がないと思う。残念ながら、みんなリスクを冒してでも街を盛り上げたいって方は少ない。

ーそれをもっと地域の人たちとやっていきたいと。

そういうこと。俺がいつまでも中心となってやってたら、この町は変わらない。

ーそこをみんなで作っていきたいんですね。

大学で東京に行っちゃうと、東京で就職する人が多い。言い方悪いけど、外で就職しちゃって地元に人材が残らないわけ……。だけど俺はこの町が好きだから

なんで芝川が好きなんですか?

俺が生まれた街だから。やっぱり、地元愛があるよね。

どうしてテレビ出演をするのですか?

俺テレビでたびたび、富士宮じゃなくて芝川って言葉を言ってる。もう無い町の名前を使ってる。
町のひとたちが変わるんじゃないかなって期待を込めてやってる。町の人たちも自分の町が出ると、テレビを見るわけだ。そうやって俺はスポットを当てたいんだよね、この町に。
お母さんは、車の免許持ってないから行動範囲が狭い。だけど俺のロケの時は近くでお芝居が見れる。俺がここで飲食店をやれば食いにも来れる。年老いた母親になんか見せてあげたいって思いがある。

タケノコ王のたけのこの直売所はこちら!

①店頭販売か、②電話・FAXでの全国配送注文を承っております。お値段は時価ですので直接お問い合わせください。例年、静岡で桜が満開の時期にハイシーズンとなります。タケノコシーズン以外も山菜や野菜などを販売しています。

①店頭販売
風岡たけのこ園(〒419-0315 静岡県富士宮市長貫1120 / 営業時間 10:00~17:00 / 筍シーズン中、定休日なし)

②電話&FAX
0544-65-5005(営業時間 10:00~17:00 /定休日なし )


記事まとめやイベント情報はSNSへ!
フォロー&いいねで応援お願いします♪

Twitter はこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら

TABETAIで活動したい学生ライターや運営メンバー募集中❗️

詳細はこちらの記事をご覧ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。 感想やいいなと思ったところをTwitterでシェアしてもらえると嬉しいです♪