見出し画像

とんかつ食べ歩きポリシーを説明しておきます

きょうのごはんです。
note記事の大半を占めるとんかつ。

とんかつの食べ歩きについて
私達の好みを説明しておきます。

相性や好みって大事ですよね?

生まれ育った環境で薄味か濃い味か違うし、
高得点をつけるポイントや視点が違います。
でも、食べる人によって美味しいの基準が違うし
作る側のコンディションも影響します。

そこで、私達の基準をお話しますね

とんかつ超一流店はどこ?と聞かれたら

はてさて、超一流のとんかつとは?
1番ジューシーなロース?
1番材料費がかかってて高級なお店な?
家族4人で時間制限なし過ごせるのか?
それともお酒に合うとんかつ?

とても広すぎるので
まず、私の好みをはっきりさせておきます

庶民的で雰囲気が良い
お会計1000円台で食べられる
高くても明朗会計
また行きたくなる

裏を返せば、
緊張感のあるお店が苦手。
とんかつは、気楽に仲間と食べたいのである。
その心は、
とんかつ屋の見本は、美味しんぼのとんかつ大王にあり、
とんかつ職人の心得は、喜劇とんかつ一代のとんQにあると思っています。

自分で言うのもなんですが、
こだわりのある職人が揚げる大衆的なとんかつ屋が好きなようです。

関連記事 とんかつを知るための動画7選 名作が無料でみれるよ

フェイバリットとんかつリスト


秋葉原丸五
理由は、いつ行っても美味しい。店内は緩やかな時間が流れているからゆっくり食事できる。
単品もクオリティが高くて充実しています。
焼き肉丼、生姜焼き、ソテーも好きです。


銀座梅林
理由は、幅広いメニューと清潔感が女性にも受け入れられやすいです。取り壊し→仮店舗→新店舗となっております。歴史は長くイシバシレシピでは高級カツ丼を披露。丁寧なカツ丼を食べたければこちらへ。


かつ平
理由は、人情を感じるから。
仏様のような接客はどこか昭和っぽく。日本橋で働く会社員を応援しているかのようなリーズナブルとんかつ。しっかりサイズで国産豚肉1200円


キッチン南海のカツカレー
理由は、ボリュームありリーズナブルな男飯。
説明不要、頭ん中がこれと決めたら
居ても立っても居られない直行系カツカレー。


まとめ

みなさん私とお口の相性は良さそうですか?
全体的に、店内の雰囲気が良かったり賑やかだったり
緊張感しないお店が好きなのかもしれません。

ハッキリ言って美味しいの差はわずかで好みの問題。
1個つけ加えると
気に入ったお店評判のお店には二度三度行きます。

理由は、
その日の豚肉の部位や揚げ油のコンディションで差が出るからです。
あれこれ踏まえて、何度通っても老舗にはハズレの日はなく
流石と長年人気の理由なんだなって思います。

きょうのごはん 
カップルで食べ歩きしてます
🥢instagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?