大学用SNSこれだけには気をつけよう!

合格おめでとうございます!教育学部中学校専攻のたべちゃんです。今日は新歓期まで上手く大学用SNSを使っていく方法を紹介します。

①新歓アカウントには気をつけよう

#春から岡大 でツイートした時、色々な人からフォローが来たと思います。その中で気をつけて欲しいのは新歓アカウントです。(補足:必ずしも新歓アカウントは悪・危険と言っている訳ではありません。)

なぜ新歓アカウントに気をつけるべきなのか。それは新入生と入部者を増やすことを目的とした先輩との間でのトラブルを防ぐためです。新歓アカウントの先輩らは部員を増やすことを第一目的に、“大学生活の不安”をネタに新入生に接近します(よくよく考えれば自分もそう思われているかも) 。ちなみに新歓期が終わればそういう先輩は消えます。そしてまた来年復活します(←セミみたい)。

そもそも勧誘活動は3月31日まで禁止です。入部を目的とした接近や、部の勧誘は一切禁止されています。(チラシ配布や、名前連絡先の確認等)。発覚した場合、その部は活動停止になります。(勧誘とは「すすめて誘い入れること」なので、部員紹介などといった部の紹介は特に禁止されていません。)
ブロックする必要はありませんが、新歓目的のアカウントには接近しすぎないように!

ちなみによく使われる「履修登録教えるよ〜」と「レターパックで現金送れ」はどちらも詐欺です!

大学生の皆さんも3月までは新歓目的での過度な接近は控えましょう!4月からはお互い新歓頑張りましょう!


②先輩を上手くダシにしよう!

きっと多くの人が新生活・大学生活に不安を感じていると思います。そういう時こそSNSを利用しましょう!個人SNSでは生協や大学公式とは違い、良い事も悪い事も教えてもらえます。なので気になったことはツイートで色々聞いてみましょう!この楽しい春休みにSNSに精を出しているような先輩方はきっと暇なので、聞きたいことをツイートすれば教えてもらえます!

③新入生と繋がろう

大学が始まれば部活・サークルやバイトなどで友達はできます(多分)。とはいえそれまでは不安だと思います。それまでの間はSNSで沢山同じ新入生と繋がっておきましょう。お互い「手続き何したらいい?」的な事も色々聞いてみましょう。
経験談ですが一緒にスペースで話してみれば、親密になりやすいです。

繋がれば入学式や新歓でぼっち回避できます!

最後に:“ホンモノ”の先輩の判別方法

先輩方のアカウントは「Twitterを住処とするツイ廃」か「新歓の為だけに作ったアカウント」か「ほぼ見る専」のどれかです。相談したいことがあれば、「Twitterを住処とするのツイ廃」か「ほぼ見る専」をオススメします。理由は「新入生を囲う・トラブルになる可能性が少ないから」「何かネットでやらかしたら、ツイ廃が事を重大にしてくれるから」です。

ここでは個人的に考える判別方法を紹介します。
・アカウント作成時期が約1年以上
・ツイート数が4桁以上の人
・知名度がある(よく活動するツイッタラーに知られている)
・いいねの数が2桁3桁とかでない人
※ツイ廃・見る専であっても4月から新歓活動をする人もいます(僕もそうです!)。

SNSを上手く使う事が出来れば、大学生活のスタートダッシュを上手く決められます!とりあえず困ったらネットを住処としている先輩方に気軽に相談してみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?