生活リズムを変えてみて1日経ってみて

noteを朝書くように昨日は早起きして見たのですが、やることが増えて、やる時間を増やすことができてかなりいいですね。
(今は体力的に力があるからできるのかもしれませんが…)

1つ目は朝のグダグダがなくなったことですね。
まず気持ち的な問題ですが、ただ単に「朝早く起きよう!」ってだと今日は眠いからあと5分…あと10分…気づいたら1時間経ってた…

と言った感じでしたが、「朝起きて出勤までにnoteの記事を書く」といった目標があるとその目標達成のために、「朝早く起きる」ことができたので、ベットの中でのグダグダがなくなったのがまず1つ目の良いことです。

2つ目は余った時間で、スキマ時間に細かいことをするようになったことですね。

パパパっと記事を書いて、いつも起きる時間までに10分程度余裕ができたので、軽い床掃除をしてから出勤をしました。
いつもだったら、仕事から帰ってきて朝と比べると時間に余裕があっても、掃除をしないのですが、人間余裕があるとなにかしたくなるんですよね。

時間があるからこれやるかみたいな感じで。

なんで、こういった細かいことも塵積で部屋が汚かったので、段々ときれいになっていくのかな?他にも色々していくんだろうと思いました。

最後は頭がスッキリして、一日いい感じで行動することができたです。

何事も準備運動やアップをしてから、野球したりサッカーしたり水泳したりすると思いますが、それは頭も同じなんだと思いました。

朝起きて軽い頭の運動でnoteを書くと言った準備運動をしてから、出勤して仕事に取り掛かるといつも以上に仕事がはかどりました。

なので、仕事に行く前の頭の準備運動をすることになるんだなと昨日思った良いことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?