見出し画像

vol.15 「やればできる」よりも「やってできた」

【たばたんの独り言 vol.15】
おはようございます。
昨日の放課後には何人かが残ってくれて、文化祭の準備をしてくれました。
ありがとうございます。
無理のない範囲で、わちゃわちゃいいながら作業をしてくれるといいなと思います。

文化祭の出し物として、つまようじアートが好きです。
それは単純作業だから。
誰にでもできるし、正確さもさほど要求されない。
だから、楽しく喋りながらでも問題なく作業ができます。
コミュニケーションを図るにはとてもよいなと思っています。
完成したときの感動もありますしね。

さて、先週の情熱大陸は、プロマインクラフターのタツナミさん。

息子に薦められて田畑もボチボチマイクラをやっています。
やり始めた時は、すぐに酔って気分が悪くなっていましたが、ずいぶんマシになりました。
どっちかというと、マイクラ動画を見る方が好きかもしれません💦

息子は建築が好きで、あれこれ動画を見ながら再現を良くしています。

ゲームだからと侮るなかれと、痛感します。

タツナミさんも番組内でおっしゃっていますが、
何かしようとすると必ず失敗する。
問題は失敗に気づけないこと。
失敗を解消できないこと。

失敗して当たり前と言う感覚が必要ですね。

好きを仕事にするべきかどうかは、一般論では語りづらいところですが、
好きを仕事にするには本当に極めるところまで突き詰める必要があると思います。

ゲームが仕事になる。
ゲームの実況が仕事になる。

誰かを感動させたり、誰かを勇気づけたり、誰かを楽しませたり。
そのためには本気の努力が必要です。

とはいえ、高校生のみんなには、「やってできた!」という成功体験が大事だと思います。
「やればできる」じゃなくて、「やってできた」

まずは、文化祭で少しでもそれを感じてもらえたらと思っています。
ボチボチ作業に参加してみてくださいね。
木曜日ぐらいから発泡スチロールにつまようじを刺し始められるよう、準備をしています。

それでは、今日も素敵な一日でありますように。
ではまた。

たばたん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?