オレ、コンワク、オンガク 後編

さぁ!ほんなら前回話した通り音楽の話交えて自分のこと語らせてもらうとしよう。

音楽シーンでサバイブするうえで何が必要なのか考える。
言い換えるならどんなスキルが必要なんかなと。

レゲエやヒップホップでいうなら

韻踏むこと?リズミカルなフロウ?ストレートなリリック?歌唱力?

最初から「コイツ、マジか‥‥」ってぐらいスキルあるヤツも
おるけど、そういうのはまれで
基本そういうスキルは成長と共についてくるモン
やとオレは考えている。

じゃあ何が必要か
これは音楽のシーンに限らずこの世の中を生きぬくために
ある程度必要なスキルなんじゃないかと思う。
いままで散々実感してきたけど

それは多分

コミュニケーション能力かもしれない。

陰キャのオレはこれには散々煮え湯を飲まされてきたような気がする。

ほかのジャンルの音楽がどうかは知らんけど、
少なくともレゲエに限ってはセンパイやイベントのオーガナイザーに

がっつくヤツが「音楽に対して本気」みたいな風潮がずっとあった。

オレは正直ずっと???やった。
なぜなら、そこにはコミュニケーションが得意なヤツと不得意なヤツが
存在するから。
前回の話のノリでいうなら
陰キャのオレからしたらコミュニケーションするかしないかで本気を図られることにヤキモキしてた記憶がある。

なんでってそこらのヤツよりオレは自分が本気って知ってたから。

でもコミュニケーション以外でこの状況を乗り切るすべは
誰をも黙らせるほどの圧倒的な歌い手としてのスキルだけなんやけど
それを表現できるほどのキャリアもスキルもなかったから
余計にヤキモキしてたなぁ
売れたいと願った若手の頃やからなおさら。

まぁ、センパイやオーガナイザーからしたらあんまり知らない
大勢の歌い手の中からやる気をはかるベクトルとして
コミュニケーションできるヤツを選ぶってのも
当然といえば当然なのかもだが。と思わんこともない。

でもいまだに思う。
文章の最初にサバイブするうえで何が必要かを考えて
答えはコミュニケーションと答えたが
それは建前であって
オレはやっぱこう思いたい。
何が必要って‥‥

自分のカマす音楽がカッコいいかどうかやろがいっ!

逆にそれ以外何があるんや?
政治みたいなことしたくねえ
そもそもブラックミュージックはそんな音楽じゃねえ
この主張は子供じみてるかな?

自分がカッコいいと思うものをブレずにディールしていくこと
がこの音楽の世界で絆を作るための1番の方法やと
信じたい。
誰かの目に残るより耳に残りたい。
だってせっかく人生をbetして音楽してるんやから。


今、長い長い時間をかけて陰キャのオレがわかったことは
コミュニケーションは不得意やけど、人が嫌いなわけじゃない。
むしろ人が好きってこと。
喋らん間柄でも歌を通せばその距離をゼロにできること。

オレが喋らんことで相手が勘ぐって嫌われることもあったし、
これからもあるかも。
でも別に構わんと思っている。
外野にいくら嫌われてももはや痛くも痒くもない。

この世の中、いうて広くて浅い付き合いできるヤツが生きやすい
世界のような気がするが、
狭くて深い付き合いしかできないオレは
そのテリトリーにおる仲間にさえ嫌われなければ笑って生きていける。
と思ってる。
クルーの仲間、それを支えてくれる仲間、
今もイベントによんでくれる仲間、見に来てくれるお客さん。

オレはこれまで仲間に助けられて歌えている。

これはキレイゴトじゃなく本心。
それにキレイゴトいうほどオレ自身、誰かに好かれたいとは思ってない
オレという人物はエエけど、オレの歌は好きになってほしいとは思ってるぞ
(まぁ好かれたいとは思ってなくても、意味なく嫌われるのは少しだけ
悲しいけど‥)

コミュニケーション能力がカスのくせに
わがままな音楽をしてるオレのかわりに
コミュニケーションをしてくれる仲間に助けられて
今も歌えている。

思えば今日に至るまでクラブで歌えてたんは
気がつかんかっただけでずっとそうやったからやわ。と

普段言わんし、顔合わせても言わん自信しかないから
今言おう、

ありがとうな


コミュニケーションに泣かされ、コミュニケーションに助けられている。


今回はここで終わり。
よんでくれてありがと



やけど最後に


以前録った曲がある。
それは本録りじゃなくプリプロで
簡単にいうと本番の曲を録る前の予行演習。
しかも本来曲は音質のエエWAVファイルで出すのが当たり前やけど、
そのファイルを紛失してMP3しか残ってない。
だからここでフリーダウンロードで出すわ

理由はこの曲のオケがUSのラッパーのオケなんで当然人のオケでは
本録りしてもリリースできへんこと、
この先もしかしたらこの曲を出さん可能性もあるから
それやったらこのブログよんでくれてるみんなに聴いてもらったほうが
エエと思ったこと、
あとは未完成のオレの未完成の歌聴いてくれ。って理由かな。

元ネタはCOMMONの名曲「Be」って曲で、もし知らん人は
イントロのベース聴いたら「あれっ?これって」ってなると思います。
ある人気アーティストがサンプリングして使ってるから。

まぁそれはさておき、期待しないで聴いてくださいませませ

TABACHI 「We」(COMMON_Be_remix)

https://xgf.nu/7wc5y



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?