見出し画像

メルカリ最強"起業"ガイドブック

こんにちは、たっきーです。

今回は僕が、副業から始めて6ヶ月で独立・起業した理由をお伝えします。

もともと僕は高校で赤点が6個で、クラスでは落ちこぼれでした。
テストや授業はいっつも捨ててました。

専門学校では解剖とか生理とか壊滅的で、クラスでビリでした。
国家試験も2回落ちてて、学力で言うとかなり底辺です。

高校も地元にある底辺の工業高校でした。

国家試験も2回落ちて柔道整復師の資格を取って、
接骨院の先生として手取り21万の接骨院に勤務していました。

それでも、普通のサラリーマンがメルカリ副業から始めて年商5000万円とか月収300万円とか、全然いけちゃうよっていうのをお伝えしたいです。

メルカリせどり副業から始めるのが成功の秘訣

画像1

僕が何でここまで売り上げが高くなったという理由は、すごく重要なポイントが1つあって、それは「メルカリの副業」つまり「物販」から始めたことですね。

起業して売り上げをあげていこうと思うなら、
成功法則という名の黄金ルートが実際にあります。

例えばメンター(指導者)を見つける、
質より量をやる、断捨離する、考え方を変えるなどですね。

僕は幸いメンターに出会えたので、マインドセットはしっかり学んだんですけど、マインドが高いだけでも具体的に何をすればいいか、がないとどうしようもないですよね。


起業目指す人も最初は物販から始めよう

実際に僕が最初に始めた物販のビジネスモデルがあって、
そこからスタートして今社長なんですけど、これだけは言わせて欲しいです。

起業したい人は絶対に物販からやった方がいいです!断言します。

これにはちゃんと理由があって、
会社員ってクレジットカード作れるじゃないですか。

学生だと作れても枠が少なかったりするんですけど、
会社員ってある程度クレジットカードのショッピング枠がもらえるので、
そこで商品をどんどん仕入れられるんですよね。

要は無から有を生み出せるんですよ、クレジットカードさえあれば。

それが会社員に物販をおすすめする理由です。
物販からスタートするのは間違いないのは断言できます。

なんで僕が物販っていうビジネスモデルの中のせどりを選んだかっていうと、実は僕は何するにも臆病なタイプで、自信がなかったんですよ。

テストでビリだし、赤点6個もとってるし、周りにはバカにされるし、
低収入だし、国家試験2回落ちてるし。

自分のメンタルは何をやってもダメな考え方だったんですよ。

なので基本的にリスクを冒してまでやるタイプじゃないんです。

ビジネス初心者にアフィリエイトをおすすめしない理由

副業3

実際にアフィリエイトとかやっている方は多いと思うんですよ。
アフィリエイトって最初は初期費用無料も多いじゃないですか。

なのでアフィリエイトから始める人って多いんですが、
よくよく考えて欲しいんですね。

1からブログを立ち上げて記事を書き続けるんですよね。

利益が出ても最初の月は500円。時給でいうと3円とかですよ。

その中の95%は稼げないんです。「どんなビジネスモデルかよ!」って言いたいですね。

それが3年続いてやっと成功できるんです。
修行僧か!」って感じですよね。

3年も続けないと成功できないビジネスモデルのビジネスを始めるのは、
結構なドMですね。

ある程度知識がついて発信できる情報が増えたら、
アフィリエイトも良いかなと思います。

アフィリエイトは代理店として集客・紹介をするビジネスモデルですけど、初心者がやると結構きついんですよ。

見ず知らずの会社員が今からアフィリエイトを始めたとして、
人が集まってくるのかって話ですよね。

普通に考えて集まらないですよね。

実際に人集めのスキルを求めてくるものなので、
起業するなら生き残る率はすごい少ないです。

無理ってわけじゃないですけど、再現性が低いですし。

再現性No.1のせどり 13日で利益3万円

そこで僕は再現性No.1のせどりを選んだんですよね。

僕はせどり始めて13日で利益3万円くらい出しました。

それが2017年9月だったんですけど、
会社員やりながらだったので、作業時間は2時間でした。

そこで色々なビジネスと比較して、「せどりって手堅いな」って実感できたんですよね。

僕自身副業を始めようと思った時って、不用品を販売しようと思ったんですよ。

副業3

PS4とかゲームソフト、おもちゃや遊戯王カードとかを売りました。

そこで「これって不用品販売じゃないか?」って思ったんですよ。これだけでお金になるんだなと。

それをフリマアプリでやるとか、何かを出品して買ってもらって売り上げがあがるってイメージしやすいな、単純な流れだなって思ったんですよね。

じゃあそれをどこから仕入れるか、どうやって売るかっていうノウハウだったら、仕入れのノウハウがあるだけで結構いけるんじゃないかなと。

例えば料理やケーキを作るんだったら、料理の腕前とか自分のスキル・技術力が必要です。

しかし不用品販売はそんなに高い技術力は求められないし、
究極的に言えば小学生でもできますよね。

副業やるなら即金性が欲しかったので、
不用品販売って初月からすぐ売り上げあがるって思ったんですよ。

それがせどりの特徴で、一番最初に僕がせどりをやろうと思った理由ですね。

副業・起業を続けるには売り上げを継続的にあげることが大切

ここ重要なポイントなんですけど、
起業して売上0が3ヶ月続くとかちょっとヤバいですよね。

でも3ヶ月やってるけど売上0とか、
なかなか売り上げがあがらないケースって結構あるんですよ。

これってすごいもったいないと思うんですね。

継続できない要因にもなりやすいですし。

僕も今は色々な人に教えているんですけど、
一番最初に売り上げがあがらないと楽しくないし、
「こうやったら売り上げがあがるんだ!」って実感もわかないし、
継続しにくいと思うんですね。

逆に最初のうちに利益があがると「こうやったら良いのか!」「あとは数を増やすだけ」「単価を上げれば良い」って色々と考えるようになると思います。

なかなか最初のうちに0がずっと続くと、
気持ちも落ちますし「このままやって大丈夫なのかな」って不安感も出ると思います。

僕は一番最初に結果が欲しかったんですよ。収益が欲しかったし、お金が欲しかった。

早く売り上げを作れるもの、というポイントからもせどりを選びました。

普通に考えたらリアルな店舗とかで考えると、結構難しいと思うんですよ。

リアル店舗起業は難易度高い

例えばラーメン屋さん開くとして、3年修行、なかには10年修行して、
それでお金を借りて店を開くって、結構大変だと思うんですよね。

3〜10年下働きして、2〜3000万円くらい借金してお店開くんですよ。

結構難しいし、長期の事業計画が必要ですよね。

もちろん成功している飲食店経営者さんもいますが、
僕なんかよりも圧倒的に努力していると思います。

フリマアプリを使ったせどりの副業は即効性があって、
すぐに売り上げが上がるんで、あとは規模拡大していくだけなんですよね。

副業5

こんなに早く利益が上がること、自分の力で売り上げがあがることを考えると、せどりってかなりすごいなと。

せどりから講師、SNS集客コンサルと事業拡大できる

実際に僕もメルカリでせどりを始めたらから、
今の売り上げがあるんですよね。

僕は最初の4ヶ月で月利74万っていう
プレイヤーとしての実績を出しました。

そこから教える側に回り、
教える側に回って利益を拡大させていきましたね。

今も教えることはやっているんですけど、
起業したい会社員を起業させたりとか、
マーケッターとしてSNSの集客ノウハウ(Twitter,Instagram,Facebook,LINE,ブログなど)をコンサルしています。

副業6

検証したりして、ノウハウを作る立場になりました。

これも僕がせどりのビジネスモデルをやっていたから、
それを応用して今のような活動ができるんですよね。

あとはたくさんのパートナーさんと一緒に売り上げをあげていくことも出来ますし、今後は出版にも力を入れていきたいと思っています。

こうやって拡大していったのは、
あの時アフィリエイトや株、FXみたいな投資系をやっていたら
全然違う未来になっていたと思います。

僕は今の売り上げがあるのは、
全てせどりからのスタートがあったからだと思っているので、
今から起業したい人やビジネス初心者、副業始めたい人には、
本当におすすめです。

せどりを初めて聞いた人、あるいはすでに始めててあまり上手くいってない人などいろんな人がいると思います。

僕も数年前は副業・起業したくても何を始めて良いか分かりませんでした。

最初は小さなところから始まるかもしれませんが、
そこで売り上げをあげて、そこからどんどんステップアップして、これからあなたの起業や副業の売り上げをあげるきっかけになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

公式LINEの個別相談をタップしてもらえれば、
僕と直接、話することもできるので
悩んでいる方がいたら相談してきてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?