ワクチンの順番。

朝ご飯を食べながらYouTubeで日本のニュース流すのが我が家のいつもの風景。
最近はコロナのニュースが多くてあまり楽しい話題が無いのが残念だけど皆さん大変な時期だししょうがないね。
今年でニュージーランドに住んで18年、日本はたまに遊びに帰るけど基本情報はニュースでしか見ないから年々変な人多くなってるなって思ってしまう。
変な人だからニュースになる訳でニュースにならない普通の人が沢山いる事を忘れそうになる。

コロナのワクチンの一般接種が始まったとのニュース。ワクチンが効くのか、本当に安全か、その話は置いておいて一つ疑問に思った。

「高齢者から順番に」の部分。

その順番あってる???
変に間違った伝えかたになりかねないから慎重に言葉を選ぶトピックだと思うのだけれど、若い人の方が先が良くないですか??

決して高齢者の方を蔑ろにして良いとかでは無くてね、その高齢者の方々ってお仕事されてなくて元から自宅にいる時間が長い方が多いのかなって。
であるなら優先的にワクチン接種されてもそんなに意味なくないかなって。

若い方々、学業や仕事で外に出ざるおえない人に優先的に接種させた方が各々のやるべき事に集中出来るし経済も回るんじゃないかなと。
公共交通機関とか使わなければいけない人達が多いからどうしたって若い世代の感染が多くなってると思う。不要不急の外出してなくたって出なきゃいけない事柄が多いと思う。その人たちに優先させた方が良くないですか?ご高齢の方々にはもう少し自宅で我慢して頂いてさ。
重症化のリスクが高いという理由は分かるんだけど、若い世代に我慢させてご高齢者を優先で本当にあってる??

ニュースで流れるインタビュー、ご高齢の方が

「これでやっと我慢から少し解放される!友達と会ったり、ご飯いったり!」

いや、気持ちはめちゃ分かる!でもそれって国をあげてやる最優先事項じゃないと思うんだ。

別の方は
「家族10人総出で電話かけて予約取れました!」
1人の予約取るのに10人で電話ってそんな事する人がいるから回線混み合うんじゃないの?
あとその家族全員に言いたいんだけどその行動って
「うちのばあちゃん生かすなら他のばあちゃん死んでもいい!」と同義って分かってる?
勿論自分の家族が大事ってのはみんなそうだから分かってやってるなら良いと思うけど、「良い事したぜ!」みたいなテンションにだけはなって欲しくないなって、勝手に思ってしまう。

これもしコロナが即死系の病気だとしても同じになるのかな?
ご高齢者優先で若い人我慢ね!って。
その結果世界はおじいちゃんとおばあちゃんしかいない世界になるけどどうなんだろう…。

国は保障の話は少なめに「我慢の時!」みたいなこと言って、第二次世界大戦中の「欲しがりません勝つまでは!」から基本アップデートされてないしさ。

本当どうなっちゃうんだろうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?