見出し画像

外国人観光客頼みの報道に思う

 仕事の合間にやっている、自宅の畑仕事とかがいろいろとメチャメチャ忙しくて、2ヶ月ぶりのブログとなります。この忙しさの波が少しずつ収まって来つつあるので、更新頻度も増えていくとは思いますが・・・。

 ブログの更新が止まっていたここ2ヶ月の間に、海外からの観光客の受け入れ条件が緩和され、自宅地域の主要駅のある市街地でも、チラホラ「外国からの観光客かなぁ。」という方を見かけるようになりました。
 そして、これから春先まではスキーシーズンということで、この世に及んで出て来ました!!ローカルニュースの外国人観光客頼みの報道。

 コロナ前の数年来、冬場のスキーシーズンになると、住む地域が侵略されるレベルで外国人観光客が押し寄せ、新幹線どころか、自宅近くを走るローカル線の電車にも多く乗車し、朝の通勤&通学時間帯、帰宅時間帯にも、混雑する車両へデカイ荷物を持ち込んで、乗り込む人も少なくありませんでした。なので、本当に異国の朝の通勤電車へ乗車する度胸は感服を受けますし、自分が逆であれば、絶対にそんなことはしないですよ。

 そして、2020年春の新型コロナ流行開始と共に、一気に波が引き、そしてこの秋から、その波が戻りつつあるタイミングで、知事のオーストラリア訪問!!そこでいろいろと「おいでください」とセールスをしてきたらしく、侵略の一因を作ってしまっている。

 個人的には「来ても良いけど、コロナ前のような、地域を侵略するレベルで来ないでほしい」と思っており、国内需要だって、正月明け以降も旅行割が継続されるんだから、ヒマがある人をターゲットに、どんどん活用してもらって、スキーやスノボーへ来てもらえば良いし、受け入れる側だって、収益面よりも不要な部分を省いて、やりやすい経営環境を求めていけば良いのに、「多くの外国人観光客来てほしい」って、なんで外国人からマウントを取ろうとしているのだろうか?一番大切な日本人のお客様を舐めているんですかね??お金にならないのかな???

 一気に寒くなって来て、そんなことを思いながら、自分のこの年末年始は、大学時代の友人と、4日程宮崎で過ごす予定でおります。

(写真は2020年夏に撮影した、とあるスキー場です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?