鎖骨の診療の日だったので家にいるんだけど、お盆なのに病人は揃って病院にいるんだね(当たり前)

昨年11月の末に侵入レーンからスピードを上げて入って来た車に幅寄せ(というか追突?)されて、左の鎖骨と肋骨7本を折ったわたし。
救急搬送直後から10日間ほどの入院・手術と、今現在も回復のための通院を余儀なくされているのです。
で、今日はその通院日。

2ヶ月ほど前、保険屋から電話がかかってきて、「そろそろ後遺症が残るのか分かると嬉しいんですが、次回訊いてみてくれません?」的なことを言われたので先生に言ったら、「まだまだ。事故で骨折ってから一年経ってないでしょ? 保険屋もプロなのになんでそんな事言うの? 3月に感染症でプレートも外して、まだ5ヶ月だし、分かるわけ無いじゃん」と言われました。
そりゃぁ、そうさね。
自然再生を待ってる途中で『後遺症どう?』なんて分かるわけない、と私も思いながら訊ねてましたよ。。。(-_-;)
でも、訊いてこいと言われれば、まぁ、取り敢えず、ね。。。

私が診てもらってるのは国立医療センターなんだけど、その病院では事故での骨折の場合、最低一年は診てもらうのが当たり前らしい。
保険屋の担当、経験が浅いのか、ちょいちょいそういう判断おかしいよな……

で、今日のレントゲンの結果なのですが。
『ちょっとだけ再生してきてるみたい』
とのこと。
個人的にはこの二ヶ月は結構、偽関節になってるあたりが痛むこともあったんですが、逆に「再生してるから偽関節の部分が狭くなって、関節がゴリゴリってなったり、肉が挟まったりすることが多くなって、痛むことも増えてる」ということのようだ。
あと、今日みたいな雨の日とか、雨やんだ後ピーカン(死語)になった日も痛むよねぇ。。。
気圧差で痛むんだって先生言ってました。
「引き続き経過観察だって堂々と保険屋に言ってやって下さい」
と爽やかに笑いながら先生に言われました。
私を介して保険屋にケンカ売らないでくださいよw

あ、長文になったのでnoteにしただけで、特にオチはありません。
引き続き日々をおとなしく過ごします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?