マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

#児童手当

来年からの児童手当を計算(イクハクさんより)

 イクハクさんの記事ですが、2024年10月以降の児童手当の額を計算できるページを掲載されています(下のURL)。お子さんの人数を入力すれば、月額と年額がわかる仕組みになっています。 https://www.ikuhaku.com/mains/jidouteate_calc/

多子世帯への支援について議会で質問しました。

12月12日月曜日、ふじみ野市議会で、多子世帯への支援について以下のとおり、質問しました。  児童手当法が改正され、本年10月より、年収960万未満の養育者においては、第3子以降に対する児童手当が引き上げられました。第3子をお持ちのご家庭への経済的支援を強化したものと認識しています。また、自治体レベルでも、練馬区などでは、第3子出産に対する出産お祝い金制度を設けています。多子世帯への支援について、どのような施策が重要と認識されているか。また拡充策についてうかがいます。  市

「誰一人取り残さない」。子どもの貧困対策について議会で質問しました。

12月12日月曜日、ふじみ野市議会で、子どもの貧困対策について質問しました。  法律として、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が2013年6月に公布されており、来年で10年となります。この法律は議員立法で策定されています。第四条では「地方公共団体は、基本理念にのっとり、子どもの貧困対策に関し、国と協力しつつ、当該地域の状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する」とされており、地方議員としましても、「子どもの貧困対策」につきまして、自治体の施策の拡充を求めたいと考え