マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

議会で「通学路の安全対策」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問です。テーマ選びは重要です。私は、「子どもの安全」、「通学路の安全対策」としました。子どもたちの安全を願って、質問しました。  2021年6月28日、千葉県八街市の市道で、歩いて下校途中の市立朝陽小児童の列にトラックが突っ込み、男女5人が死傷する事故が発生しました。同事故はマスコミで大きく取り上げられ、国も通学路整備の補助金を出しました。また、埼玉県はこれまで、5年に1回、市町村の通学路の

議会で「新住宅地での防犯灯の設置」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問です。テーマ選びは重要です。私は、「通学路の安全対策」に続いて、「防犯灯の設置」としました。子どもたちの安全を願って、質問しました。以下、私の質問です。 【質問】市内には、複数の住宅が新しく建てられる、建てられた地域があります。こうした住宅には、子育て世帯の方が入居する例が少なくありません。一方、一部地域では、すぐ近くに電灯が設置されておらず、防犯上の死角になっているところもあるかと思い

福岡河岸記念館前の石畳道路、修理されました。

 福岡河岸記念館(埼玉県ふじみ野市福岡3丁目4−2)の前の石畳道路ですが、石が割れたところは、灰色のアスファルトで固めているところがあります。せっかくの景観が残念な状態になっています。できれば、灰色部分は増やしたくないと考えていました(上の写真:福岡河岸記念館。市のHPより)。  そうしたところ、「石がグラグラしている。早く処置しないと石が割れてしまう。そうしたら、また灰色のアスファルトになるよ。それじゃせっかくの石畳がだいなしだ。早く石を固めてくれ」との市民の方から要望をい