マガジンのカバー画像

議会での質問

43
ふじみ野市議会で私が行った一般質問のコーナーです。
運営しているクリエイター

#ふじみ野市議会

給食費に関する請願と意見書について

 学校給食費の無償化に関する議論が行われています。現在の私の立場は、政府・自民党の立場と…

議会で「産業振興政策」について質問しました。

 12月11日、ふじみ野市議会で、一般質問で「産業振興政策」について市役所の考えを聞きました…

議会で、「振動の大きい道路と沿線住民への対応」について質問しました

 12月11日、ふじみ野市議会で、一般質問で「振動の大きい道路と沿線住民への対応」について市…

9月議会、市民都市委員会のご報告(1)

 今年の5月、私はふじみ野市議会の市民・都市委員会の副委員長になりました。議会には他に、…

9月議会、市民都市委員会のご報告(2)

 ふじみ野市議会(9月議会)では、9月5、6日の両日、市民・都市委員会(分科会)が開かれ…

議会で、「自治組織のIT機能整備への支援」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問で…

議会で「通学路の安全対策」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問です。テーマ選びは重要です。私は、「子どもの安全」、「通学路の安全対策」としました。子どもたちの安全を願って、質問しました。  2021年6月28日、千葉県八街市の市道で、歩いて下校途中の市立朝陽小児童の列にトラックが突っ込み、男女5人が死傷する事故が発生しました。同事故はマスコミで大きく取り上げられ、国も通学路整備の補助金を出しました。また、埼玉県はこれまで、5年に1回、市町村の通学路の

議会で、「軽度認知障がい(MCI)早期発見の取組」について質問しました

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。質問は、「軽度認知障がい早期発見…

議会で「新住宅地での防犯灯の設置」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問で…

ふじみ野市議会の定例会、始まりました。

 本日6月5日、ふじみ野市議会の定例会(令和5年第2回)が開会となりました。市役所のほう…

孤独・孤立対策推進法が成立。地域で「協議会」設置が義務化

 5月31日、孤独・孤立対策推進法が成立しました。自治体で「協議会」の設置が義務化されます…

住民税増収、生産年齢人口とも関係?

 ふじみ野市の令和5年の歳入は、478.7億円です。このうち市税は173.5億円で、36%を占めてい…

市の民間事業への後援について、議会で質問しました

 ふじみ野市議会の3月議会で、一般質問を行いました(3月8日)。質問の五番目は、「民間事…

市議会で、民生委員候補者選定における市の役割について、質問しました。

 ふじみ野市議会の3月議会で、一般質問を行いました(3月8日)。質問の四番目は、「民生委員の候補者選定における市の役割」についてです。  民生委員って何をするの?という方も少なくないと思います。私は近くに複数の民生委員経験者がいたので、多少は知識があったと思いますが、簡単に紹介しますと(厚生労働省HPより)、、 ○民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を