見出し画像

はじめに【Tの自己紹介】

初めまして。T-ROOM STUDIOのTです。
この記事をご覧頂きありがとうございます。

画像1


T-ROOM STUDIO というのは、2020年に開始した最新のYouTubeチャンネルのチャンネル名となります。
(どんどん投稿する予定が、作業時間の関係で 本格始動できていません)

この記事は、noteデビュー記事という事で、
簡単にではありますが、自己紹介です!

学生時代

小学生の頃は、ガリガリなのに6年間皆勤賞の
Jリーグ大好きなサッカー少年。

中学の頃は、ガリガリなのに3年間皆勤賞の
同級生の影響もありLUNA SEA & Dir en grey(インディーズ時代)
& ラジオの懸賞で2ndアルバムCDが当選したりした相川七瀬とか
ヘビロテで聴いたり、エレキギターにハマリ出した中学生。

高校の時は3年の夏の終幕の年のLUNA SEA仙台ライブに行きたくて
12年連続の皆勤賞記録を棒に振り、
日本海側から太平洋側へ遠征ライブに行った高校生だったTです。

何の目標も無く社会人に

高校卒業後、進学せず地元残留組。
就職したい会社が無いけど、進学も特にする理由がない
という状況でした。

勉強が特別好きな訳でもないし、
金銭的な問題で進学しづらい、というのもあったと思います。

中学時代は周りが優秀過ぎて完全な劣等生でしたが、
楽して勉強せず入った高校では
各教科・音楽・スポーツ どれも好成績。


学校は公立の高校でしたが、色々難易度が低い学校だった事もあり、
最も苦手・嫌いな数学の期末テストで在学中に2度も100点満点をとる、
という快挙も達成しました(笑)

体育の時間は、やたらサッカーと卓球が多かったのですが、
どちらも得意なので、結構 活躍出来ていたと思います。

卓球は、対戦結果を表に毎回書く方式になっていたのですが、
シングルスと男女混合でも3年間 全勝無敗でした(^^;

後に東大や各国立大学、有名大学に行く様な人が結構多かった
中学時代は、後ろから数えた方が完全に早い様な低迷ぶりでしたが、
この高校では、学年トップの方の優等生。
周りからしたら進学しない事は、意外に思われていたかもしれません。

学校以外では、いつも下駄を着用している長老の様な雰囲気の担任は
「バンドでもやるのか?」
「お前は細いからジョッキー(競馬の騎手)に向いてるぞ」

と心配したり、まさかの選択肢を与えて来たり(笑)

就職先が決まらない、というか
決めようとしていないTを見かねて
市役所の短期雇用の1枠に推薦、それに従い卒業後から
半年間 市役所勤務をこなしました。
プライベートは、地元の大学の方々とサッカー三昧の日々。
冬季はフットサル大会にも参戦。

大学に進学していないのに、様々な出身地の大学生と仲良くなったり、
大学の体育館やグラウンド、寮など、遊びに行ったりで
半分大学生みたいな事になっていましたね(^^;

短期雇用終了後は、コンビニ バイトとサッカーを両立(笑)

その後は、家業の業務を手伝いつつ、この後の話に繋がります。


光回線と共にチャレンジングなネット人生に!

ヘビーなインターネットライフの歴史が
ココから始まります。

2005年から簡単なHTMLを使いながら携帯HP/ブログ、
2006年からは、自宅の光回線導入に合わせて、
自分専用のノートパソコンを初購入!

PCブログ、その後 ホームページ制作にチャレンジ。
ポイントサイト、リードメール、アンケートモニター、アフィリエイト、
様々な無料サービスを経験。

2年くらいは、お小遣い程度の副収入にしかなりませんでしたが、
徐々に日頃の努力の成果が・・・

通常では月 数百円~数千円程度の収益が限界と言われているポイントサイトで、副業で月10万~20万円の安定収入を作る事にも成功。

会員数100万人超えの人気定番サービス お財布.com(2019年にmoppyに統合)の紹介人数ランキングでは、最高16位にランクイン。
※紹介人数は約3500人

PC向けアフィリエイトASPを含めたWEBサイト運営で月間収益では、
月53万円(銀行口座への入金)を副業で達成。

当時は無料の個人ブログだけでも成り立つ仕組みの為、
経費も ほとんど掛からないので、リターンが大きかったですね。

確定申告時の所得税etcがカナリ痛く感じました(笑)

実績が認められ雑誌取材、その後も多分野にトライ

アメブロ全盛期の2009年、ジャンル別のランキング上位に長期に入り、
ビジネス経済誌 BIGtomorrow (青春出版社)から
取材オファー・雑誌掲載されました。

https://amzn.to/3fQPFTW


電話取材でライターのお姉さんと1時間程お話して記事にしてもらい、
雑誌に小さく載っただけですが、良い思い出です(笑)

出版社様から、自分が載った雑誌が届いた時は、
感動しましたね♪

ちなみに、この雑誌の取材のギャラは、
大きく数ページに掲載されても
小さく載っても同額(※)だったようです。
源泉徴収されて約9000円!電話で話してるだけで
時給9000円は美味しいですよね?(笑)

※現在も同額かは分からないです。

他に、書籍の取材も受けましたが、そちらは取材謝礼の話も何もなく
書籍の出版の話も何も無く、「あれ?あの書籍はどうなったんだ?」
という感じです(^^;


2010年以降は・・・FX(外国為替証拠金取引)や株式投資、投資信託、外貨MMF etcを実践。

画像5

画像6

画像7


高レバレッジで運用できる時代だったの事もあり、
1日で数十万円プラスになったり、マイナスになったりミタイな
ハチャメチャな事もやっていましたが、

勉強すればする程 勝てない不思議なFX、為替相場の動きが荒れる場面が多く
「何コレ!?今どうなったの!?」「ストップ狩り!?」
「あの時、買っておけば・・・」「あの時、売っておけば・・・」
「ノーポジで様子見の方が良かったな」etc.色々あり、
結局 数年で300万円以上 負け越して、無理ゲー感を感じて引退w

FX口座開設アフィリエイトもお得意な某主婦のFXトレーダーさんや、
確定申告せずに4億円脱税した主婦トレーダーさんの影響で、
簡単に大金を稼げるイメージを持ってしまいがちなFXですが・・・

せっかく利益を積み重ねても、ルールを破ってトレードしたり、突発的なハプニングが起きたり、1度の失敗で大きく負けたりする事もあります。

とにかく精神的にキツイので、私はオススメしません、、、
単純に勝率が良ければ利益が出るとか、利益幅が取れるトレードをしていればとか、そう思っても、実際はそんなに簡単にはいきません。

プロの機関投資家でさえ、利益を出すのが大変な世界で、
素人が利益出せるのか?という事ですよね。
そう甘いものではありません。

極稀に超絶センスの良い向いている人も存在しますが、
殆どの人は、時間と資金の無駄に終わる運命です。

投資は、リスク分散しつつ、
着実に積み上げていくスタイルの方が良いですよね。

度々 生きる気力を無くしつつも・・・

その後は、Amazon・ヤフオクなど物販(せどり)も軽く経験しつつ、
プログラミングを少し勉強するも早々に挫折(^^;

本・CD・DVD・ゲーム・家電・おもちゃ 色々な転売が
流行ってた時期なので、この記事を見ている人の中にも
実践した事がある人も多いのではないでしょうか。

画像9

100円本が1万1747円に


物販では、「Amazon、めっちゃ売れる!」「FBA出品スゴイ!」とか
アレコレありましたが、在庫抱えてる状態でも利益が積み重なって
黒字になっていく感覚は体験できました。

商品知識やリサーチ力があれば、利益を出せるので
投資するより確実性が高いですよね。

しかし、Tの場合・・・実は
Amazon出品者向けに作った情報サイトの方が
利益(広告収入)が安定して大きかったりしました。

画像8

ある程度、在庫を売り切ったトコで、仕入れをストップして
徐々に物販から撤退。

2016年以降は、YouTube・動画編集に挑戦しています!

「長年 継続してる事なら動画ネタに困らないし、
楽しんで続けられて、一石二鳥では??」という事で、
エレキギターの専門チャンネルを開始。

そして、愛犬の散歩ついでに始めてみたポケモンGOも
YouTubeで専門チャンネル配信を開始。
3年でチャンネル登録数3000人のチャンネルに。

愛犬が天国へ行ってからは、完全にペットロスになり、
何も気力が湧かない状態が続きましたが、
愛犬との思い出が詰まったポケモンGOのおかげで
生きる力が戻ってきました。

2019年からは自力でT部屋を防音改装DIYスタート!
防音ガラスの内窓を設置し、壁を遮音シート、
その上から吸音材を張っていく生活。

床は、古いタイルカーペットを排除して、
下から遮音シート、ハイクッション、ブラックの
タイルカーペットを敷きました。

↑全て映像残っているので、YouTubeで映像として記録を残すつもりです。

※愛犬が去って、数年で東京にいる弟経由でレア種の猫様、
後任のルナ編集長が我が家に来て、日々Tを見張っております、、、

画像3


T部屋DIY材料は、全て楽天市場かAmazonで調達しているので、
このnoteでは そういった商品の事も触れていきたいと思っています。

T部屋は、日に日に進化して スマートスピーカー&赤外線リモートリモコン&スマートタップ&スマートプラグを導入してのIoT化や、
PCデスク環境も大きく改善&パワーアップしていっています。

画像2

https://amzn.to/3vpQQ3r

https://amzn.to/3vpzdAK

https://amzn.to/3hWW7eS

※モニターアームは、エルゴトロンじゃなくても
HUANUOで全然良かったです♪

2020年の夏頃からは、クラウドソーシングに初エントリー。

企業から画像編集、写真撮影、動画編集等の案件を受注して
在宅ワーク(リモートワーク)で報酬をいただく事を経験。

2021年は、それに加え過去最高の断捨離を決行中。
ブームに乗り遅れながら、ようやくメルカリ出品デビュー(笑)
楽しく断捨離出来ています♪

どんどんモノが減ってきてスッキリしたら
観葉植物にもハマり出しました♪

近年は、インテリアグリーンが流行ってるようですね!

画像4


そして・・・ 2021年5月末 note スタート!!

このように、Tはインターネット歴が長く、
ネット上での経験値が高めな人間です。

動画編集は、作業自体が時間と労力が掛かる事もあり、
外注化しない限りは、他の作業の時間が取りにくく・・・

文章を書く作業から遠のいてしまっていました。

ここ数年、noteというテキストベースのWEB媒体の存在感が
大きくなっている事は、明らかでしたので、

ネット・PC関連のサービスは、何でも取り敢えずチャレンジしてみる
チャレンジャーなT的には、
「いつかはやってみたいな」と思ってはいたものの
ずっと放置状態に。

昨年、実弟がnoteデビューして 早々に有料記事で
とんでもない金額を稼ぎ出して驚いた!という事件もありつつ、

「noteってホントに凄い媒体だなぁ~」と実感。

自分の場合は、今のところ有料記事を計画している訳ではありませんが、
見てくれた人にとって有益な情報が
拾える情報発信をしていきたいと思います。

人の役に立つコンテンツ作りが、やはり好きなので、
テキストコンテンツ復帰作として、まずは
YouTubeチャンネル『T-ROOM STUDIO』のテキスト版??
商品感想やレビュー、体験レポートを
中心にコツコツ書いていこうかと思っております。

何事もアウトプットが大事だったりしますよね?(^^♪

テキストは、映像コンテンツのYouTubeチャンネルより小回りが利くので、
すぐ情報発信できるメリットが大きい。

最近は、昔と違ってブログ等で色んな方々とのWEBを介しての
やりとりが、多くはないので、久しぶりにコメント、コメント返し等も
楽しんでいければなぁと思います。

ちょっとでも、「なんか面白い事してるなぁ」とか興味を持って頂けたら
嬉しいです。

宜しくお願い致します♪

※最終更新 2021/5/26

#自己紹介 #生き方 #副業 #YouTube


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

サポートしてくださった資金は、動画・noteでのコンテンツ制作に使わせていただきます!(人''▽`)