見出し画像

OpenAI サム・アルトマン CEO 7点の提案について

OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し「日本がAIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と述べられました。

OpenAI サム・アルトマン CEO 7点の提案について

AIは学習で量が質を変える現象「相転移」を踏まえて、DFFTコンセプトに基づく「国際データ流通網」をAIに広げていく。
経済産業省で議論されている「データの越境移転に関する研究会」において、今後の検討方針として、データのライフサイクルと越境移転における障壁及び各国のデータ関連規制を整理した結果、5つの領域が特定されております。

第4回 データの越境移転に関する研究会 事務局説明資料

これらを踏まえ、7点の提案には5つの領域で整理が必要です。

1. 日本関連の学習データのウェイト引き上げ

→透明性の確保(Transparency)
AIにおいて日本の国際競争力を維持するには、AIの学習データを国際的に流通するルールや枠組みとして整理していくことが必要です。

2. 政府の公開データなどの分析提供等

→技術と標準化(Technology and Standardization)
提供された分析の信頼(Trust)を確保する上で、目安となるような技術や、その技術の実装に 係る標準について整理していくことが必要です。

3. LLMを用いた学習方法や留意点等についてのノウハウ共有

→技術と標準化(Technology and Standardization)
OpenAI及びMicrosoftと政府の連携が想定されます。ガバメントAIに向け国内の産業界等のステイクホルダーに対して連携・関与が必要です。

4. GPT-4の画像解析などの先行機能の提供

→技術と標準化(Technology and Standardization)
提供された分析の信頼(Trust)を確保する上で、目安となるような技術や、その技術の実装に 係る標準について整理していくことが必要です。

5. 機微データの国内保全のため仕組みの検討

→技術と標準化(Technology and Standardization)
プライバシーやセキュリティを確保する上で、目安となるような技術や、その技術の実装に係る標準について整理していくことが必要です。

6. 日本におけるOA社のプレゼンス強化

→技術と標準化(Technology and Standardization)
OpenAI及びMicrosoftと政府の連携が想定されます。ガバメントAIに向け国内の産業界等のステイクホルダーに対して連携・関与が必要です。

7.  日本の若い研究者や学生などへの研修・教育提供

→日本が強みを有する分野とAIの融合に向けて、AI研究開発の日本型モデルが構築できることを期待しております。

AI戦略2022の概要

OpenAI 社会的使命の維持

国家安全保障から導くAI政策として以下の3点が挙げられます。つまり社会的使命として考慮が必要なことです。

  • 1つの企業や国家がAIの技術と利益を独占する可能性

  • 将来、人間を超えるAIの実効的な支配(制御)について

  • 国際的な連携のもとでAIの共同開発を主導

これらのことから、真のOpenAIを目指して非営利化と技術の解放を期待しております。


「信頼(Trust)」に基づく自由主義、民主主義といった価値観の上に、健全なData Driven Economy(データ駆動型経済)を実現していかなければならないのです。

日本が取るべき「データ覇権主義」への戦略的対抗策 平 将明 氏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?