見出し画像

左足首を捻挫して勉強になったこと

今年は3回ほどソフトテニスをしたこーぞーです。

はい,2021年5月23日(日)の午後,中学生のソフトテニスの練習に入って,ゲームをしていました。

左サイドのアウトボールを追っかけて行って,返球した直後,

「グリッ」

という音がして,私は転倒しました。
左足1本に体重が乗った瞬間に,足首が内側に折れ曲がってしまいました。
これ,内反捻挫(ないはんねんざ)って呼ぶみたいですね。

画像1

非常に腫れました。

画像2

くるぶしがどこかよくわからない。

画像3

写真だとわかりづらいかもしれませんけど,明らかに左足が大きいんです(笑)
「これはひょっとしたら骨までやっちゃってるかも…」なんて周りから言われてました。

日曜だったので,湿布張って,痛みに耐えて寝て,翌日整形外科にかかりました。
レントゲンを撮ったら折れてなかったんで,ひとまず安心です。
医者からは「パンパンですよねー」なんて言われてました(笑)

さて,捻挫なんて生きてて34年間やったことなかったんですが,やってみるといろいろと勉強になりますね。ここに初めて捻挫をした人への教訓として書いておこうと思います。そんな人見るんかなここ。

1. 運動は定期的にやりましょう。

2021年5月も下旬ですよ。それなのに今年はソフトテニス3回目です。めちゃくちゃ低頻度ですね。
ちょっと走るとかした方がいいですねこれは。

そもそも,中高生の時とかはこんなことなかったわけです。今は足で踏ん張れなくなってるんですね。明らかに体力が衰えている。

カーフレイズというトレーニングがあります。

↑この下の方。
つまり,両足とか片足で背伸びをする動作をして,ヒラメ筋などの足回りを鍛えるトレーニングです。
これ,中学で部活指導している時にやらせてたんだよなあ…
今の私はまさにここが衰えていると思われます。やるか…

とある40代の指導者の方は,だから無理してやらないんだって言ってました。確かにおっしゃる通りです…
ただ,この日にペアを組んでいたのは,50近い保護者の方だったんですよね…はぁ…若い方が怪我をするとは…

2. 車はオートマ車を買え。

誰ですかマニュアル車なんて買ったのは…

…私です。

マニュアル車って両足使うじゃないですか。クラッチ踏めないんで,翌日知り合いに運転してもらって,アパートまで乗ってきてもらいましたよ。

いやでも,今回は(今回限りにしたい)捻ったのが左足だったわけですけど,もし右足捻ったらオートマでも駄目ですね…
その時はむしろマニュアル車なら,左足で半クラッチ作りながら,2速までは上げられるかな…(笑)

訂正。2. 自動運転車早くしてくださいお願いします。

3. 一人暮らしは不便。

左足は地面に付けられる程度でして,歩けはしないです。
そうなると,すぐそこにある医者にも車で乗せていってもらわないといけないし,買い物もできません。

医者に行くのには実家の親を呼びました。もう73歳のおばあちゃんです。
医者に行って,松葉杖も借りて,薬局寄って,買い物行ってもらって。
その帰り際ですよ。

親が元気なうちは使ってくれ」

そう言っていきました。
およそ太字の部分しか耳に入っていません。そうなんだよなあ…

参考文献はこちらです(自分のnote)。

さっさと結婚しろってことか…?

さて,以下は多分些末な内容です。

4. 右足が疲れる。

いざ何かしようとなると,元気な右足が頼りです。
動くのに右足で片足立ちしたり,けんけんしたりするわけですけど,まあ疲れる。
これ,体重は軽い方がいいのかもしれませんね。

5. コーヒーや味噌汁はけんけんでは運べない。

当たり前ですかね…
膝立ちで動いたり,台所でクーラーボックスに座って味噌汁飲んだりしてます(笑)

6. 非常時じゃないからまだどうにかなってる。

これがもし地震の直後とか,豪雪の時とか,そういう時だと面倒なことになってそうですね。

整形外科に電話した時も,何時からだったか,新型コロナウイルスのワクチンの接種をやってまして。そこに被ってしまうと暫く待たなきゃいけないとのことでした。

参考文献?

困ったのが,洗濯物を溜めた,生ゴミが出せなかった,台所の排水溝が今詰まっている,くらいなので,まあどうにかなります。

まとめ?

・自動運転車の1日も早い実現のために頑張りましょう(?)
・独身は多分結婚とか同棲した方がいいです。
・台所の排水溝詰まってるなーって思ってほったらかしてる人は,さっさと掃除しましょう。
・家にいる時でも,ペットボトルをコップ代わりに使えば,蓋ができるのでこぼれなくて便利です。けんけんでも運べます。
・健康は財産です。

終わり。

頂いたサポートは、多分知識を得るために使われると思います。