見出し画像

◎悩むことをやめるというゴール

◎悩むことをやめるというゴール

豊かで成功している人の特徴として、「悩まない」というものがあると思います。

実際私の知り合いの成功者も、悩んでいるところを見たことがありません。

悩んでいるというか、落ち着いて考えているという感じ。

答えが出ない課題に悩んでいても仕方がないので、まずは様々な方法を試したり、他にできることを探したりして、立ち止まらないと言う感じがしています。

悩むということには生産性がない、
ゴール達成にはなんの意味も、関係もないということを良く知っているからだと思います。

そもそも、

絶対に達成したい自らのゴールに夢中だからこそ、ゴールに関係ない感情の起伏は無駄であり、

ゴールに向かう途中で遭遇する困難も想定済みで、乗り越えらえるし、その苦労は厳密には苦労ではないし、ゴールにたどり着くために必要なイベント。

そういうふうにもとれると思います。

一般人と成功者の違いは何かと考えたところ、色々とあるとは思うのですが、一つは、

絶対に達成したいという大きなゴールを持っているか?

(現状維持では達成できない、現状の外のゴールとコーチングでよく言われます。)

そしてそのゴールをブレずにしっかりと持ち、そのゴール達成それだけを考えて行動されています。

普通の人は、ゴールがないから、ちょっとしたことで落ち込んだり、悩んだりして、

行き当たりばったりでの小さな成功や失敗に一喜一憂して、

あっちでこれが流行っていると聞けば飛びつき、

今度はこれだ、となれば、そちらに飛びつき、

一貫性なく、低空飛行を続け、

脳疲労を起こして、ネガティブになり、氣力も体力も落ち込んで、更に悲観的になるという悪循環に陥ると言うメカニズム。

つまり、暇だから悩む。

そして悩んで、他人の目気にして、自己嫌悪に陥ってとやっていても、ゴールには1mmも近づかない。(笑)

そもそもまともなゴールも決めていない。

言ってみれば非常にシンプルなんですが、意外と一般人のパターンに落っているケースが多いと思います。

私もそういうことがよくありました。(苦笑)

そこから一歩抜け出すためには、兎にも角にも

「ゴール設定」です。

ゴール設定して、やると決めて、一歩を踏み出すこと。

そうやって一歩を踏み出したとしても、いろんな障害が立ちはだかって来るでしょう。

だけれども、理想のゴールを達成した最高の未来の自分から見た、今や過去の自分と言うのは、最高の未来に向かう最高の自分であり、全てが最高なのです。

*最初は騙されたような感じがするかもしれませんが、実際に困難に打ち勝って、その困難があってこそ、最高の未来に辿り着くのだから、そうなるということです。

ゴール設定と聞くと大きなものを思い浮かべるかもしれませんが、とてつもない大きなゴール、それだけではありません。

例えば、

「ゴールに関係のない事で悩むのをやめる。」

これもゴールの一つです。

*悩むことをやめる。これを最初に聞いた時はかなり衝撃を受けました。悩むということがあまりにも当たり前で、やめることができるものであると、認識していなかったからです。

サブゴールですね。

こういったサブゴールをいくつも立てて、一つ一つ達成していくことで、基礎体力が高まり、ゴールの臨場感も更に高まっていくことでしょう。

悩むことをやめて、(必要最低限にして)ゴールにとって有用な行動を取っていきましょう。

行動の燃料となるワクワクする最高のゴールを立てることで、毎日を最高に充実させることができます。

僕もまだ最高のゴールの設定途中ですが、絶対にこれだ!というものを立ち上げたいと思います。

「あっ、今、関係ないことで悩んでる。止めよう。」

そうやって習慣つけていくことならば、誰でもできると思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?