見出し画像

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/10 金)

------------5/9ドル円相場--------------------------

米中貿易戦争への懸念が根強く110円台を維持できず。米株安につれて一時109.472円まで下値を切り下げ2月4日以来の安値を示現。その後はトランプ大統領のポジティブ発言で値を戻したが110円台には届かなかった。

OP110.081 HI110.109 LO109.472 CL109.777

-----------5/9主な出来事---------------------------

09:33 トランプ米大統領 (演説)
「中国はディールを破った」 「中国に関しては心配無用。全て上手く行く」 「われわれは、中国が雇用を奪うのをやめるまで後退しない」

10:30 中国4月消費者物価指数(前年比) +2.5%
前回+2.3%
予想+2.5%

10:30 中国4月生産者物価指数(前年比) +0.9%
前回+0.4%
予想+0.6%

21:30 カナダ3月新築住宅価格指数(前月比)0.0%
前回0.0%
予想0.0%
21:30 カナダ3月貿易収支-32.1億カナダドル
前回-29.0億カナダドル (-34.2億カナダドル)
予想-24.5億カナダドル

21:30 アメリカ4月生産者物価指数(前月比)+0.2%
前回+0.6%
予想+0.2%
21:30 アメリカ4月生産者物価指数(前年比)+2.2%
前回+2.2%
予想+2.3%
21:30 アメリカ4月生産者物価指数・コア(前年比) +2.4%
前回+2.4%
予想+2.5%

21:30 アメリカ3月貿易収支 -500億ドル
前回-494億ドル (-493億ドル)
予想-502億ドル

21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 22.8万件
前回23.0万件
予想22.0万件

23:00 アメリカ3月卸売在庫(前月比)-0.1%
前回+0.2% (0.4%)
予想0.0%
23:00 アメリカ3月卸売売上高(前月比) +2.3%
前回+0.3%
予想+0.2%

25:29  トランプ米大統領
「習近平・中国国家主席から書簡を受け取った」 「米中合意について素晴らしい代替案がある」 「今週中の中国との合意は依然として可能」

---------5/9株式・債券・商品-----------------------

日経平均 21402.13▼200.46
豪ASX  6295.328 △26.182
上海総合 2850.954 ▼42.803
英FT  7207.41▼63.59
独DAX 11973.92▼206.01
NYダウ 25828.36▼138.97

日10年債利回り -0.0480%△0.0010
豪10年債利回り 1.712%▼0.022
英10年債利回り 1.125%▼0.012
独10年債利回り -0.047%▼0.003
米2年債利回り 2.2580%▼0.0386
米10年債利回り 2.4423%▼0.0412

NY原油 61.70▼0.42
NY金 1285.20△3.80

------------5/10注目材料-----------------------

<国内>
08:50  日銀金融政策決定会合における主な意見(4月24?25日分)
08:50  対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)

<海外>
10:30  RBA四半期金融政策報告
13:01  米、対中関税引き上げ
15:00  3月独貿易収支
15:00  3月独経常収支
15:00  4月ノルウェー消費者物価指数
15:45  3月仏鉱工業生産指数
16:00  ビルロワ・フランス中銀総裁、講演
16:00  プラートECB専務理事、講演
16:30  ラウテンシュレーガーECB専務理事、講演
17:30  3月英GDP
17:30  1-3月期英GDP速報値
17:30  3月英鉱工業生産指数
17:30  3月英製造業生産高
17:30  3月英英貿易収支
18:30  ビスコ・イタリア中銀総裁、講演
21:00  3月インド鉱工業生産
21:30  3月カナダ住宅建設許可件数
21:30  4月カナダ雇用統計
21:30  4月米消費者物価指数
21:30  ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
22:08  ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
23:00  ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
23:30  クーレECB理事、講演
27:00  4月米月次財政収支
-----  米中閣僚級通商協議(ワシントン、最終日)

------------5/10きょうのひとこと---------------

まもなく、米国が対中関税を引き上げます。18年7月の第1弾、18年8月の第2弾、18年9月の第3弾に続く第4弾の制裁関税発動という事になります。もっとも、第1弾の発動日のドル円は前日比17銭の円高、第2段は73銭の円安、第3弾は21銭の円安という動きで、関税発動が相場に大きく影響した痕跡は認められません。今回も、引上げそのものよりも協議の行方が重要なのでしょう。

本日もよろしくお願いします。