【創作活動メモ】使っているお絵かきソフトの話

初めてパソコンでイラストを描こうと思ったときのこと。
世間にはたくさんのお絵かきソフトがあふれていて、どれを使おうかと迷いました。
そこで、今回は僕が使っているお絵かきソフトについて紹介しようと思います。
ちなみに、今回紹介するソフトは全て無料で使えるフリーソフトです。
有償ソフトにはお金がかかるだけの機能やメリットがあるのだろうけど、僕が趣味でイラストを描く範囲ではそこまでのスペックは必要ではなかったのです。
なんとなく絵を描いてみようかな、という気軽な気持ちを後押しする上でも無料というのは心強いものです。

まず、ちょっとだけ基本的な話。
絵を描くソフトにはペイント系ドロー系というのがあります。
ペイント ドロー 違い」とかで検索するとすぐ出てきますが、ペイント系は細かなドットの集合体で絵を描くものです。
一方でドロー系ではいくつかの点を決め、それらを結んだ線を輪郭として絵を描いていきます。
僕のざっくりイメージは、ペイント系ではキャンパスに筆で絵を描いていくような感じ。
ドロー系は色紙(いろがみ)とひもを使って切り絵を作る感覚、といったところです。
代表的なところでは、Photoshopはペイント系、Illustratorはドロー系となります(この2つは有償ソフト、すなわちお金がかかります)。
それぞれ長所短所あるので併用していますが、僕の場合はドロー系メインで使うことが多いです。

もう一つ基本的な話。
多くのソフトにはレイヤーという概念があります。
レイヤーがないソフトは、一枚のキャンパスに絵を描くイメージ。
一方でレイヤーがある場合は、透明なガラスに描いた絵を何枚も重ねていくイメージ。
レイヤーがあれば、下書きをあるレイヤーに描き、重ねた他のレイヤーに本番のイラストを描いていけます。
また、ベースのイラストには手を付けなくても、他のレイヤーを重ねることで加筆したり部分的に変えたりできます。
そのため、基本的にはレイヤー機能の入っているソフトを使うのが良いと思います(ほとんどのソフトに入っていますが、例えばwindows付属の「ペイント」にはレイヤーはありません)

前置きが長くなりましたが、ここからが僕の使っているソフトの話。
まず、ペイント系ソフトで使っているのはGIMP
Windows版のダウンロードはここからできます。
このアイコンに見覚えある方もいるのでは。

ペイント系のフリーソフトとしてかなり使われていて、僕が通っていた大学のPCにも基本設定で導入されていました。
操作でわからないことはWeb検索するとだいたい出てきますし、初心者向け書籍も多数出版されているので、初めての方も使いやすいソフトだと思います。

ドロー系ソフトで使っているのはInkscapeというソフト。
Windows版のダウンロードはここからできます。
ちなみにアイコンはこれ(山と川なのでしょうか。ずっと使ってますがよくわかりません笑)

GIMPに比べると少ない印象ですが、書籍や使い方まとめサイトもぼちぼちあります。
ただし、ドロー系ソフトはペイント系と違い初めて使うときは直感的には使いにくく、慣れるまでちょっと時間がかかりました。
そんな中ですごく役立ったのが、「InkscapeでDesign - Inkscapeの使い方」というホームページ。
全体的な使い方からこれどうしたらいいんだろう的な細かいことまで、おおむねここを参考にしているうちに使えるようになりました。

上記2つのソフトを併用することで、とりあえず今のところはやりたいことがほぼ全部できています。
これから絵を描こうと思われている方には、まずこれらのソフトを試してみて、必要・向き不向きに応じて他のソフトを使われることをオススメします。

~~おまけ~~
僕は一時期ドット絵にも興味があり、すこし試していた時期があります。
その時に使っていたのがEDGEというソフト。
そう、ドット絵にもフリーソフトがあるんです。
Windows版のダウンロードはここから。
ドット絵ってスーファミ思い出してなんとなくドキドキするんですよね。
結局ギブアップしてしまいましたが、時々またやりたくなります。
ドット絵については作り方の参考となる本がたくさん出ているんですけど、それぞれフォーカスしている部分がだいぶ違う印象がありました。
例えばこの本はアイコン的なものをさらっと作る上ですごく参考になりそうだと思った本です。

うちにはこれ以外のドット絵の本もあるのですが、そっちは背景としてのドット絵や、ゲーム・アニメーションにおける描き方みたいな方向がメインの本です。
実はそこまでの内容は求めてなかったのですがamazonの評価で適当に買ってしまったので、入門書とかテクニック本とか一言で言っても、目的に合わせて選ぶ必要があるなと読みながら思いました。