櫻坂46 9th シングル「自業自得」を聴いたよ(聴いた回数ごとの感想編)

ついに来ましたね〜!!!
若干?焦らされてた感があった9th シングル表題「自業自得」の先行ストリーミング配信が今日(2024/06/05)0時からスタートして、各種ストリーミングアプリで配信されております。(直下のリンクから各種サイトに飛べます)


MV も20時には配信となりますが、なんとかその前に聴いた感想をnoteに残しておきたいな〜と思ったので書き始めた次第。

速さ重視なので誤字脱字、表現の稚拙な部分も多いかと思いますがそこはご愛嬌ということで。回数ごとの感想を書いたら案外面白いのでは?と思い始めたので10回目までの感想をつらつらと書きます。
絶対読みづらいだろうな〜とは思いますが書いているテンション感と曲の感じ方の移ろいが伝われば良いかなと。では本題。

※2024/06/05 8:30 追記
他の方のポストを色々見ると、このnoteの解釈が「それはどうなん?」と思われそうなところもありますね〜

聴きながら主人公中心として考えすぎた感はあるけど、聴いて、自分なりの感想をまとめて、他の人の感想と比べてみて、MV見てまた考えが変わって〜と出来るのはめちゃくちゃ楽しい。
そして歌詞を何回見直してもまだ意味を理解し切れてないのが良い。
MVとパフォーマンスを何度も観ているうちにようやくわかるんだろうな〜と思うと楽しみすぎる。早くMVも観たいしパフォーマンスも観たい!!!!

1回目

うわー!!!!!ティザーからなんとなく軽いサウンドかと思ってたら重いのが来た!!!!!(ここで言う重いは完全に個人の感想です、日本酒が甘口か辛口かなんて言うの個人の感想ですよと酒蔵の息子・佐々木蔵之介さんも言ってたしそれと同じようなやつです)

そして恋の歌(暫定)が来たのも良い裏切り。主人公の心の内側を暗く描くのかと思いきやしっかり乗れる系の歌い方で来た、今のところ予想は何一つ当たってないし歌詞もさほど聴き取れてない。

2回目聴くぞ〜!

2回目

二番の「傷つくことで分かり合えるだろう〜?」みたいな歌詞が今のところ響いている。

同じところには戻れないけど今お互いの心の状態が近いことを感じている主人公がなんか良い、吹っ切れてなさが一番感じられるぞ!!!

前作「何歳の頃に戻りたいのか?」との対比を感じさせる部分もあるけど、真逆とまでは行かない気もする。

とりあえず3回目聴くぞ〜!!

3回目

いや、二番頭のふたりなヤバいな....
歌の上手さもだけどリズムの取り方が最高に好き、このシンメを表題で見られるのはすごい良い。

曲全体ではユニゾンで歌うところはフロント3人を強く感じるし、ラップパートでは天ちゃん、ソロパートで印象的なのは夏鈴ちゃんと言ったところ、まだ3回しか聴いてないけれども。
現状のMV のイメージは暗い海、ウェイの海じゃなく寂れた海。

4回目聴くぞ〜!!!

4回目

なんかあれだな、「人生でどの選択肢を取ったとしても返ってきた結果は自分の責任なんだよ」と言う内容を、恋愛関係の2者間の関係性の歌として持ってくるのすごい。
「それは元恋人の方が悪いだろ!!!」と本音では思っている部分までも自分の責任としなければやっていけないような主人公の脆さがすごい好き。

5回目聴くぞ〜!!!!

5回目

だんだんと、「ここがしーちゃんのパートか!!!」と気づき始めたところが何箇所かある。しーちゃん、天ちゃんと案外声質が近い気がするのでちゃんと聴かないと分からないところがまだありそう。

サビまでに全シンメの歌割がある(多分)のは良いですね〜!
みおれい、みうゆうシンメの歌声が結構刺さっている。

6回目聴くぞ〜!!!!!

6回目

二番始まる前にマガジンに弾を詰める効果音が聞こえて、二番の終わりにぶっ放すのめっちゃかっこいいな!!!!好きです!!!こういうやつ!!!!

自分に撃ってるのかな???それとも元恋人に???????

「反省とは最低のプロセス」ってあったし、結局のところ自分の責任だとは言ってもそれを振り返りすぎるのは違うよって話なのか?歌詞を聞き取れ切れてないので怪しい。
だんだんフロントの存在感の強さを感じ始めたぞ。

7回目聴くぞ〜!!!!!!

7回目

しーちゃんの「いつだって」がいくもどの「Go on back」にどこか被る印象。
歌い出しがフロントの3人(多分)な分、印象的なパートでソロがあるのは良い、歌番組の抜かれ方とかも気になるやつ。

歌詞が聞き取れてないところや解釈間違いは絶対あるんだけど、「結局こいつ(主人公)どっちつかずやん!!!」と今は思ってる。それがすごい好き、今の時代を生きていたらどっちつかずで悶々とした感情を抱えながら生きていた方が結局自然な気がするので。

8回目聴くぞ〜!!!!!!!

8回目

なんだろう、曲の内容は全然ハッピーではないのに聴いた後に色々な感情を抱いた後に勇気をもらえるようにだんだんなってきた。

二番のBメロだけ入るピアノの音がなんか良いですよね〜、静寂の暴力も確か二番のサビ前にピアノの音が入っていた気がするし個人的な好みかも。

あと、上手く言えないけど曲中の役割がしっかりと定まっている感覚を強く抱いている。

9回目聴くぞ〜!!!!!!!!

9回目

1サビと落ちサビのラストに来る、「自業自得 寂しさから逃げるな 選んだ感情 何を失ったか 思い出より残酷だ」

良いっすね〜ここ!!!!
感情を選ぶって表現がなんか良い違和感。「選ぶ?感情を?」と個人的には思っちゃうけど、結果的にその感情に至るには過去の自分の選択があるんですよ、というメッセージにも聞こえる。さすやすす(さすが秋元康先生)。

多分個人的な感覚でしかないんだけど、二番終わりまでは横で乗っているのに最後だけは縦でズンズン乗っちゃいますわね...。

ラスト10回目聴くぞ〜!!!!!!!!!

10回目(まとめの感想)

急に、イザナギとイザナミが黄泉の国で激怖追いかけっこする話をこの曲とリンクさせてしまいちょっとゾワっとした(伝わらない)。

最終的なこの曲の印象としては
「自業自得という言葉に隠れた主人公のどっちつかずな脆さ」と「曲中のメンバーの役割がしっかりと決まっている印象」の2点を強く抱いている。

前者は、下唇を噛み締めながら、色々な感情を抱きつつも「全部自分の行いだし選択だよな」とあまり力強さのない主人公が言っている感覚を今のところ抱いている。なんというか今っぽい感覚を持っている主人公なのかな〜と。俺はお前のこと好きだよと言いたくなる感じあります。

後者の曲中のメンバーの役割があるというのは、この人の強さはここだよな〜!というところがしっかり伝わってくるところからそのような印象がある。それでいて、その強みがしっかり全体の総エネルギー量にロスなく繋がっているというか、結果としてなんかエネルギー増してね???みたいな感じがある。

あくまでこの回数を聴いただけで出てきた感想で、Twitterなどでどのような意見が出ているのか全く見ていないので、多くの人にとって納得されない内容かもしれないが今はそういう印象ですかね〜。

10回聴いた限り、めちゃくちゃ魅力的な曲であり主人公だなと思っているし、MVがますます楽しみになったので先行ストリーミング配信の楽しさを存分に味わえているのかなと。

とりあえず疲れたのでここまで!!!
Twitterで他の人の感想を見つつ寝ます!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?