見出し画像

5mmの事など・・昔聴いてた音楽(1)

まずはビートルズ

5mmホリオが、はっきりと“音楽に目覚めた!”と思えたのは
14~15歳の頃。それまでは体操競技に夢中で、宙返りやら大車輪やらのことばかり考えてました。授業中教科書の端っこに、自分が想像する「最高の床の演技」最高の鉄棒」などのパラパラマンガを書く、学校の勉強は全くしない、そんな中学生でした。

そんな最中、TVでThe Beatlesの映画「A Hard Days Night」と「Help!」を2週連続で放送したのをたまたま見たのでした。
The Beatlesの事は名前くらいは知ってはいたけど、小学生の時に見た東芝IC ボストンと言うステレオのTVCMでLet It Beを演奏するThe Beatles(映画「Let It Be」のワンシーン)、それがビートルズとの出会いではあったけど、ピアノを弾きながら歌うカメラ目線のPaul McCartneyを見て”曲は良いけど、ヒゲモジャギョロ目でめっちゃこっち見てくる!怖い!“と思ってしまった。そのせいで「ビートルズはコワイ」と思い込んでしまっていました。
しかし「A Hard Days Night」でのビートルズは、マッシュルームカットでニコニコで、キャーキャー追いかけてくるファンから、コケながら逃げる、なんとも愛嬌のある連中でした。と同時に「A Hard Days Night」のタイトルソングの魅力的な事!映画の序盤で彼らに対する”コワイ“と言うイメージは無くなったのでした。
「A Hard Days Night」で一気にビートルズに好感を持ったところに次の週の「Help!」これはもう、タイトルソングが頭から離れなくなり、すぐにレコード店にHelp!のシングル盤を買いに行った。その日から毎日毎日ステレオのスピーカーに耳をくっつけてHelp!を何回も聴き(モノラルなので片方のスピーカーに耳をくっつけても大丈夫)ラジオのビートルズ特集を探しては聴き、録音しては聴く。
その後、「She Loves You」「I Want To Hold Your Hand」とシングル盤を買い、買う度に夢中になる、そんな日々。
そして、ビートルズは自分で曲を作り演奏し歌うと言うスタイルだけども、そこにもすごく惹かれました。先ずは自分もギターを弾けるようになろう、と言う事で兄が持ってたボロボロのギターをアニキに内緒で引っ張り出して~今に至る(笑)

10代の頃聴いてた音楽・・まずはビートルズ(2)に続く

5mm応援グッズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?