見出し画像

ブルーパブの家計簿 小さなブルーパブをはじめたい人へ


今回は「自分で小さなブルーパブをはじめたい」という方にざっくりとした「ナノブルワリーの家計簿」を書きたいと思います。

まず、いろいろすっ飛ばして(笑)
ビールの材料原価+酒税は

250~280円/L

となります。

多くのパブで採用されているUSパイントで換算すると

1USパイント(473ml)=118~132円

となりますね。

安いって?
いえいえ、材料原価と酒税でこの値段なので、この段階では製造、保管から販売にかかる光熱費や人件費は含まれていません。

クラフトビールの卸値は800~1000円/Lが相場です。
10L樽で8,000~10,000円(消費税含まず)と書けばイメージしやすいでしょうか。

材料原価が250円/Lとすると、原価率25%はわりと妥当と思えるのではないでしょうか。

ビアパブ(≠ブルーパブ)でUSパイントを頼むと1,000円強なのは、この仕入れ値から考えると良心的とさえ自分は思います。

一般的な飲食店として、売上高に対するFLコスト(原価+人件費)は50%以内、売上高に対する人件費は15~20%といわれています。

例えば月の人件費が30万円、人件費率を20%とした場合、月の売り上げは150万円必要で、月25日間の営業とすると、6万円/日の売り上げが必要となります。
(FL比が50%の75万円として、人件費を引くと月にかけられる原価は45万円までとなります)

客単価3,000円のお店だと一日あたり20人の来客数が必要ですね。

ここまで踏まえてもらえたら、次は「月に何リットルのビールを作って売ればよいか」ということを書いていきたいと思います。

客単価3,000円として内訳を

ビール2,000円、フード1,000円=3,000円

と仮定します。

1USパイント1,000円×2杯
おつまみ500円×2品

とでもしてみましょうか。

そうすると、月の売り上げ目標が150万円、ビールだけで月100万円分の売上をあげることが目標になります。

一杯473mlを1,000円で売るとして、月に1,000杯=473Lのビールを作って売ることになります。

月に500L作って売ることができれば、やっていけそうです。

(ちなみに、酒類製造免許の中で発泡酒の年間最低製造数量は6,000L、月毎で割ると500L/月となり、大体、先述の数字と合致します。)

このモデルだと、1日の売り上げが目標6万円となっていますが、飲食業界では、3営業日分の売上が一般的な家賃と言われているので、かけられる家賃は18万円までとなります。

まとめ

人件費 30万円/月
売上目標 150万円/月
目標製造数量 500L/月
家賃 18万円まで/月

よし、これで自分も一人でブルーパブができるぞ!
と思ったあなた、無理です。

なぜかって?
飲食店とブルワリー業務の全てを一人でまわすのは常人には不可能だからです。(経験者は語る)

このモデルだと、一回の仕込み量が300~500Lの設備を導入して月一回か二回仕込めば楽勝でしょ?

と、思うかもしれませんが、ビールは仕込み以外にもいろいろと手がかかります。

確かにビールの仕込み自体は1日で済みますが……

例えば樽詰め。
15Lか20Lの樽を導入した場合、500Lで25~33樽ほどになりますが、まずこの量の樽詰めで1日仕事になります。

また、ステンレス樽の場合、空になった樽は洗浄してまたつかうので、洗浄作業が必要です。これにも100万円以上する樽洗浄機を導入しない限り、1日使います。

仕込み、樽詰、樽洗浄で少なくとも3日。

お店の営業日が25日間だとすると、これだけで28日潰れてしまいます。
そうするとあなたが休める日は月に2~3日あれば良い方です。
(酒税関係の帳簿づけや醸造設備の洗浄など、他にもやることはたくさんあります。)

人件費が月30万円まで使えると考えると、自分ともう一人雇って2人体制で、ということも考えられますが、収入は当然少なくなります。

仮に月10万円分働いてもらうアルバイトの方を雇うとします。
東京都の最低時給1,013円(2021年5月現在)ですから、98時間/月の労働力が確保できます。(本当は交通費や雇用保険などでもっと費用がかかりますが……)

さて、他にはどういうモデルが考えられるでしょうか?
あなた自身がやりたいこと、やれることを考えていくと、色々なスタイルが考えられそうです……

(つづく) 

お仕事の依頼は
Twitterアカウント
または
noteからメッセージ
までお願いします!

参考になったよ!という方はサポートしていただけると嬉しいです。

記事を読んでくださってありがとうございます! あなたのサポートが励みになります! よろしくお願いします。