見出し画像

苦しみや難しい状況を 克服した人の生きざまほど 心の琴線に 触れるものはない。

題名は、あの7つの習慣の生みの親、スティーブン・R・コヴィー博士の格言です😊

改めて、

苦しみや難しい状況を 克服した人の生きざまほど 心の琴線に 触れるものはない。

心に沁みます。

コヴィー博士とは

7つの習慣はとても有名ですが、コヴィー博士はどんな方だったのでしょうか?🤔

Wikipediaにはこう書かれています。

スティーブン・リチャーズ・コヴィー(Stephen Richards Covey/1932年10月24日-2012年7月16日/男性)は、アメリカ・ユタ州出身の経営コンサルタント、自己啓発作家。全世界で3000万部以上の売上げを記録した『7つの習慣』の著者として知られる人物であり、同書は「もっとも影響を与えたマネジメント部門の書籍 トップ10」(フォーブス誌)にも選ばれた。ブリガムヤング大学で学長補佐、経営管理・組織行動学教授など務めた後、フランクリン・コヴィー社を共同創設。2012年に自転車事故の負傷がもとで死去。79歳没。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報)

ハーバード大学でMBA、ブリガムヤング大学で博士号を取得しているので、コヴィー博士と呼ばれているんですね✨

コヴィー博士の活動

コヴィー博士は、執筆者、講演者、教師、コンサルタント、テレビ・ラジオのコメンテーターなど多彩な顔を持ちながら、リーダーシップ研究の第一人者でした。

25年間に渡り、リーダーシップの原則とマネジメント・スキルについて、ビジネスだけではなく、政府や教育の現場を通して指導。

博士が提唱してきた原則中心のリーダーシップは、フォーチュン誌の選ぶ500社中350社以上を含めた何千もの組織に採用されてたというのですから、驚きです。

7つの習慣

最初にこのタイトルの書籍を知ったのが10年以上前でしたが、4年ほど前にやっと手にして読ませていただきました📖

感想は、

ものすごく読みやすくて、面白い。

習慣とか原則とか、堅苦しいものと思っていましたが、むしろ逆でした✨
食わず嫌いは良くないなと改めて思わせていただいた素敵な本です。

読んだことない方はぜひご一読を。

最近では、漫画で読める7つの習慣も出てますしね😊

https://www.amazon.co.jp/dp/4863940246/ref=cm_sw_r_li_dp_QVS0ZXEDDRRW939NVN14

https://www.amazon.co.jp/dp/4800215315/ref=cm_sw_r_li_dp_8HM2NGQPV27NB8S8JTTZ?_encoding=UTF8&psc=1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?