マガジンのカバー画像

つまみ細工小話 その一

49
つまみ細工の歴史や素材のことなど、普段教室の雑談として話しているようなミニ知識などをまとめていきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

つまみ細工は自由…その2

つまみ細工は自由…その2


こちらのおうちつまみ細工第四回「八重桜」、3/1でレシピの無料配布は終了です。

桜のつまみ方とともに、つまみ細工の基本「剣つまみ」も書かれていますので、桜はつくらないな〜という方も、ダウンロードしておいて損はないレシピです。

さくらのつまみ

今回のメインである「さくらのつまみ」は、元々はコテで形をつけていたものが、一般に広がって、さらに和裁をやらなくなるなど、コテがないご家庭も増えたことで

もっとみる
つまみ細工小話〜色の話その二「橙」(だいだい)

つまみ細工小話〜色の話その二「橙」(だいだい)

歴史、材料、モチーフ…ときて、おそらく皆さんがかんざし選びの時に一番気になる「色」のお話その二、です

「橙色」(だいだいいろ)橙色は、そのまま果物、植物の「橙(だいだい)」の色ですよね。

みかんより赤みかがってるイメージ。

私、小さい頃鏡餅の上に乗ってるのは「おみかん」だと思ってました。
家でお餅にみかんを乗せていたのは、橙が売ってなかったから…なのかなあ?はて。

時代的にはいつから?

もっとみる