見出し画像

#13 いよいよ最終局面!”相棒型”壁打ちサービスのススメ

前回までのあらすじ

人生に選択肢をもつべく「自分業」についてぼんやり考え始めた私。

仲間たちと自分業をつくるべく取り組み始めて3ヶ月。
強みや価値観の発掘を経て「”相棒型”の壁打ちサービス」というテーマが降臨。
6名のモニター様によるトライアルを先日完了させました。

5ヶ月目に突入し、いよいよ最終局面。
いよいよサービスとして日の目を見る時も近い・・・!!!

(振り返りパート長くなってきたので短縮しました。今回たまたま見ていただいた方におかれましては、ぜひ↓のマガジンページへ!!)


”相棒型”壁打ちサービスのススメ

「自分業」を考え始めてはや5ヶ月です。
3ヶ月目にコーチングでもコンサルでもない、”相棒型”の壁打ちサービスをやってみたらどうだろう!?と閃いたわたしは、コミュニティの仲間を中心にモニターになっていただき、何回かのセッションを行なってきました。

実際に壁打ちさせていただいた方の声や事後アンケート結果も共有させていただいたりしつつ、自分の中でもより一層このサービスへの期待が膨らんできています。

そこで今回は、私なりに、このサービスをおすすめしたいポイントを。

①100%パーソナライズ!”あなたのため”のサービスです

SNSもあるし、スマホひとつでいろんな情報にアクセスできる。
情報は多すぎるほどある。
だけど、自分のための情報はほとんどない。

そんな風に思いませんか?(私は思う)
”相棒型”壁打ちサービスは、あなたと相棒の私が「あなたのための道を探す」100%パーソナライズされた対話のサービスです。

実はこの「個別の事情」に対してはいくら検索してもクリティカルなものが出てこず、中途半端な情報だけが積み上がって決断まで至らず立ち消えたりくすぶりつづけたりする、というのがすごく疲弊するなと思っていて。

それなら誰かとガッとそのことを話して、自分で気づけない意見ももらって、主観的にも客観的にもすんなりくる落とし所を探して、アタリをつけたい。
そしてその2〜3の方法を試してみて、決めたい。

そんな風に思ったのがいっちばん最初このサービスを構想したときの想いです。
そうやってどんどんみんなの負荷を軽くして、どんどん軽やかに自身をもって進んでいける大人を増やしていきたいと思っています。

②1+1=2、以上!ふたりだからどんどん広がる

見たことのあるものしかきちんと絵に描けない。
知っていることしか正しく話せない。
自分だけの想像には限界がある。

こんな風に思うこともありませんか?(私は思う)
”相棒型”壁打ちサービスは、ふたりの経験や知識、アイデアが連なって膨らんだり枝が伸びたりしていきます。
ふたりのセッションで思ってもみなかった新しい道が見つかる期待が持てるサービスです。

これは「コーチングでもコンサルでもない」に通じるところなんですが、それぞれのバックグラウンドや知識を掛け合わせて生まれるものを見たい。
そこに期待したい。
自分だけでは行けないところに、誰かと一緒なら行ける。そう思っています。

③自分を知るための、他人の視点って大事

ずっと同じところでぐるぐるしてる。
自分のことはわかっているつもりなのに、答えがでない。

こんな風に・・・(以下略)
”相棒型”壁打ちサービスは、相棒である私が「第三者の目」でバイアスのかかっていないあなたを観察していきます。
自分では気づかない、でも周りから見たら明らかになるようなことが、一歩進んでいく鍵になることも。
自分の課題や強みをあらためて認識できる、そんなサービスです。

第三者で”相棒”である私との対話を通じて、曖昧だったものが「ことば」として輪郭をもつことも多いようです。
輪郭をもつ=存在する、となるので、具体的に強みや課題を認識していける。
具体的であればあるほど解決に至る。そう思っています。

「ことば」のアウトプットも構想しています

実は、モニターアンケートでも「自分業をつくろう」仲間からも、ことばづくりのアウトプットについてもリクエストいただいていました。

私は広告代理店の企画職なので、企画のコンセプトとかキャンペーン名とか、表にあまりでないようなコピーを作ったりはしてきましたが、いわゆるコピーライターではなく・・・なんとなく腰がひけておりました。

が、所属するコミュニティ・Wellbeing HUB(WBH)に作ったコピー「じっくり向き合う。じんわり拓ける。」が評価いただける機会も多くあったり、一緒に悩んで考えた屋号や活動の肩書きも気に入っていただけたりと、嬉しい反響に思い直しまして。

今回サービスリリースの際には、「ことばをつくる」コースも作りたいなと思っています。
ビジネス利用だけじゃなくて、ミッションステートメントとか、自分なりに頑張りたいことのスローガンとか、そういうことでも。

ことばができると、道は伸びるので。
そこも一緒につくっていければと思っています。

ちなみに2024年5月22日現在、WBHは4期生を1年半ぶりに募集中!
こちらもご興味ある方は是非!
「じっくり」「じんわり」を体験してほしいです♡

と、WBHの募集についても告知してみたところで、今回はここまで。
13回と続けてきたマガジンもいよいよです。

次回!「最終回!”相棒型”壁打ちサービスリリース!」
楽しみにしてくれよな!(CV.野沢雅子)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?