見出し画像

コーヒーノキが家族になりました。

先日コーヒーメーカーを購入し、コーヒー熱が再燃している今日この頃。
豆から挽いて飲むハードルが大幅に下がったことで色々な豆に挑戦することができています。

ちなみにコーヒーメーカーは、シロカのカフェばこプロを購入しました。コップのまま注げる、豆を入れておける、お手入れが楽などズボラな自分でも継続して使えているのでおすすめです。


そんな日々を過ごしている訳ですが、ただただなんとなくコーヒーを飲むのももったいないと感じ、Kindleでコーヒーについての著書を読んでいる中で、「コーヒーを自分で育てて収穫、焙煎する」というのが、コーヒーを知る上で究極なのではないかと思い、買ってしまいました、コーヒーノキ。

コーヒーノキは、前々からホームセンターでちょこちょこチェックしたりしてていつか買おうと思ってたんですけど、想定外の無印良品で購入しました。まさか無印良品にあるとは思いませんでした。価格は1,000円くらいです。

併せて、スリーコインズで皿付きポットを購入しました。というより、このポットに一目惚れして衝動買いしたことから、コーヒーノキの購入に踏み切ったんですけどね。すごくかわいいです。


UCCのサイトを参考にしながら、100円ショップで野菜用の土、虫侵入防止ネット、軽石などを購入して、鉢に植え替えました。


おしゃれ。

日本だと3年から5年で実をつけるらしいです。ただ、温度(特に冬)には注意なので責任を持って育てていきたいです。

今まで植物を育てたいと思って育てることがなくて感じることがなかったですが、植物って生きてるし(あたりまえですが)愛着があるぶん責任感も生まれますね。大切に育てていきたいと思います。

P.S.「コーヒーノキ」って自分は、コーヒーノキという固有名詞だと思ってたんですけど、単純にコーヒーの木という意味なんですね。勉強になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?