マガジンのカバー画像

難病になって学んだこと

8
2016年突然腎臓の難病を発症しました。9回にわたる入退院をくり返す中で学ぶことがありました。
運営しているクリエイター

#気付きと学び

「難病になって何を学んだんですか....?」(8)最終回

(写真は2017年9月に撮影した伊江島で見たきれいな夕焼け) シリーズを何回続けるか決めずに書き始めた 「難病になって何を学んだんですか?」 今回8回目で一旦終了することにしました。 病気になって何もできなくなり、 四六時中、頭はボ〜ッとしているとはいえ 考える時間が随分あり、学び直しなどをしました。 ハイパフォーマンス・コンサルタントの髙澤健(たかざわたけし)です。 難病を発症して何を学んだかと尋ねられることが少なくありません。 これを読んでくださっているあなたの成長

「難病になって何を学んだんですか....?」(7)

(写真は2016年10月に扁桃腺摘出手術を終えて病室に戻った私) 「紫斑病性腎炎」という難病を患い、入退院をくり返しながら、様々なことを考えたり、学び直したりの日々を送っていました。その中からいくつかをシリーズで紹介させて頂こうと考えて、一週間が経ちました。 こんな大変な目に遭ったのだとか、大変でしたねとか、同情を誘うためでも自分自身のカタルシスのために書こうと思ったのでもありません。 ハイパフォーマンス・コンサルタントの髙澤健(たかざわたけし)です。 難病を発症して何

「難病になって何を学んだんですか....?」(6)

(写真は2016年8月に転院した病院の窓から見える東京) 「難病になって何を学んだんですか?」 こう聞かれることが、少なくありません。子供の時から元気で、風邪こそひいたことはありましたが、大きな病気も怪我もしたことがない私が、突然難病を発症したからでしょうか。きっと何か特別なことを学んだに違いない。そう思われているのかもしれません。 現在は寛解に至り、この話をわざわざしなければ難病を患ったことなど誰も気付かないと思います。 「紫斑病性腎炎」という腎臓の病気なので初期の