見出し画像

【人事に効く論文】ワーク・エンゲイジメントの測り方(短縮版) → The Measurement of Work Engagement With a Short Questionnaire

ワーク・エンゲイジメントの測定尺度について研究した論文です。

Schaufeli, W. B., Bakker, A. B., & Salanova, M. (2006). The Measurement of Work Engagement With a Short Questionnaire: A Cross-National Study. Educational and Psychological Measurement, 66(4), 701–716.

1. 30秒で分かる論文の概要

ワーク・エンゲイジメントに興味があれば知らない人はいない Utrecht Work Engagement Scale (UWES)ですが、オリジナルバージョンは17個の質問で構成されています。
ただ、エンゲイジメントだけで質問が17個もありますと、実際のサーベイでは使い勝手が悪いですよね。質問個数が多すぎると回答者の離脱リスクが高まってしまうので。信頼性がしっかりしていれば質問数は少ないに越したことはありません。
この研究ではUWESの質問数削減に取り組み、大規模な多国籍データの分析を通じて17個の質問を9個(ほぼ半減!)にしてくれました。しかも信頼性もバッチリという至れり尽くせりな内容です。

2. 現場目線の解説/感想

個人的に、ワーク・エンゲイジメントとバーンアウトは正反対の概念という考え方に違和感を覚えています。もともと心理学が人間のネガティブな心理状態の研究を皮切りに始まり、そこから派生する形でポジティブ心理学が発展してきた、という歴史的経緯から仕方のないことかもしれませんが。
ただし、ワーク・エンゲイジメントの「活力(Vigor)」とバーンアウトの「消耗感(exhaustion)」、同じく「熱意(Dedication)」と「冷笑的態度(cynicism)」の間に強い逆相関があるという点については、まぁそういうもんかな、と直感的に理解できます。

一方で、ワーク・エンゲイジメントの第3のディメンジョンである「没頭(absorption)」の位置付けは微妙な感じに思えてなりません。「熱意」と重複感がありますし、この論文には出てきませんが、ワーカホリズムにも没頭要素はありそうなので。
むしろ、バーンアウトの「職務効力感(professional efficacy)」がワーク・エンゲイジメントの3つのディメンジョンすべてと相関があった(=「職務効力感」が低いと、「活力」「熱意」「没頭」も低い)ことが、この論文のとても重要なポイントのように見受けられました。

あと、ワーク・エンゲイジメントが年齢と弱い正の相関があり、性別との関係はあまり明確ではなかったとも紹介されていましたが、それよりも注目すべきは、職業間で「活力」「熱意」「没頭」のすべてに1%水準の有意差があったことです。総じて高いのは教育者・管理職・警察官であり、逆に低いのはブルーカラー労働者・非営利セクターのホワイトカラー・ソーシャルワーカー・医療従事者とのことでした。職業間でワーク・エンゲイジメントに差が生じるのは、そりゃそうだろ、という感じかもしれませんが、データでしっかりと証明されたことに意義深さがあります。

ちなみに、論文のAppendixにUWES-17の内容が掲載されていたので、以下に引用しました。末尾に「a」が降られている文章が、UWES-9で採用された項目です。これらの中で私が気になっているのは、8番目の ”When I get up in the morning, I feel like going to work. ” です。在宅勤務が日常化し、going to workしない人が増えているんですよねぇ。活力は高いけど、going to workする気持ちは持っていないという人が回答に迷いそうです。とはいえ、今さら質問文を修正するのは難しいかもしれませんが…。

1. At my work, I feel bursting with energy. a (VI1)
2. I find the work that I do full of meaning and purpose.  (DE1)
3. Time flies when I am working. (AB1)
4. At my job, I feel strong and vigorous. a (VI2)
5. I am enthusiastic about my job. a (DE2)
6. When I am working, I forget everything else around me. (AB2)
7. My job inspires me. a (DE3)
8. When I get up in the morning, I feel like going to work. a (VI3)
9. I feel happy when I am working intensely. a (AB3)
10. I am proud of the work that I do. a (DE4)
11. I am immersed in my work. a (AB4)
12. I can continue working for very long periods at a time. (VI4)
13. To me, my job is challenging.(DE5)
14. I get carried away when I am working. a (AB5)
15. At my job, I am very resilient, mentally. (VI5)
16. It is difficult to detach myself from my job. (AB6)
17. At my work, I always persevere, even when things do not go well. (VI6)

3. 読後の余談

今、世の中には有象無象の自称「エンゲージメントサーベイ」が乱立しています。それらでのエンゲイジメントに関する質問が依拠している(はずな)のがこの論文です。自社でエンゲージメントサーベイを実施しているようであれば、その質問内容をチェックいただき、UWESの質問文と比較してみることをおススメいたします。
あと、バーンアウトの冷笑的態度は男性の方が高い傾向があると、論文内にチラッと記載がありました。確かにそんな感じがしますよねぇ。そうはなりたくないものです。

4. 関連性の高い論文

2022年1月7日 初稿作成
2022年1月9日 全面改訂
2022年1月29日 タイトルを小変更

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?