マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 … もっと読む
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

あなたの欲しい答えは私の考えではない。そして、私の欲しい答えもあなたの考えではない。

過激な(?)タイトルですみません。 大したことではないのですが、最近、親しい人との会話が噛み合わなくて何でだろうと考えたんです。 そして、たどり着いたのが、このタイトルです。 そうか、すでに持っている自分の答えを、相手に求めていたんだ…。 いやぁ、本当は分かっていたのですよ。相手がなんて言って欲しいのか。 でも、つい(私ならこうする)と自分の意見を入れてしまったり、天邪鬼な心が出てきてズレた答えを言いたくなるんです。 例えば、 友人A「ねえねえ、この服かわいくな

人間というもの

みんな、今の自分よりも少しはマシになりたい、もっと向上したいと思う。 でも、毎日、同じ反省をくりかえしながら足踏みをしてる。 結局のところ、それが人間というものじゃないかと思うんです。 藤子・F・不二雄(1992) 今日読んだ本に引用されていた言葉。 あきらめと共に、ある種の深い優しさを感じる言葉です。 足掻いて凹んでその場で足踏みしてたっていいじゃないか。それが人間ってやつだ。 もう神様の目線ですね。不思議とそんな不器用な人間が愛おしく思えてきます。 さすが、

自分の絵を動かしたくて【ロングver】

先月、自分の棒人間を動かしたくて作ったパラパラアニメ。 見て下さってありがとうございます😊 ハンバートハンバートさんの曲が素敵すぎて、最後まで作ってみたくなり、その後もチマチマ書き足していました。 1分半くらいなのですが、約160枚イラストをつなげてます(笑) 棒人間とはいえ、意外と時間がかかりました🤭しかも、描きたいシーンが多すぎて訳分からなくなり、結局3分の1はカットしました(汗) ちゃんと作ろうとすると、どこまでやっても終わりが見えないので、この辺でアップしようと

心に響く31音

今日は、図書館で手に取った歌集が心に響いたので、記事にしました。 通り魔の ような「子どもは まだなの?」に どうして笑わ なきゃいけないの うわぁ……。ワカル……! これは不意打ちのようにグサッと刺さる言葉で、条件反射のように咄嗟に笑ってその場を切り抜けようとするんですよね。そして帰ってきてから悶々とする……。 短歌として気持ちを言葉で表現しているのをみると、(私だけじゃないんだ)と癒されます。本心の言葉を書くって誰かの癒しになるんだなぁ…。 でも、本音を書く

心が惹かれるキーワード「小さな習慣」「しない練習」「じぶん時間」「心と体を整える」

皆さんは、どんな【キーワード】にビビッときますか? ・いい人生をつくる7つのヒント ・自分に優しくする練習 ・考えすぎない練習 ・振り回されない練習 ・「ひとり」の時間が幸せを呼ぶ ・いい習慣で幸せになる! ・心がラクになる「やめる」習慣 ・“金持ち体質”になる朝と夜の「1分習慣」 ・月収2万円減に負けない!お金の守り方 ・「捨てる&貯まる」習慣 ・貯めてる人の1分捨習慣 ・持ちすぎない暮らし ・お清め掃除 ・心がぐーんと強くなる小さな習慣 ・自分ファーストで選ぶ2021