見出し画像

講義12.農家こそホームページを作ろう

農家こそホームページをつくろう

なぜ農家にホームページが必要なのか?

 こんにちは戸田果樹園です。
ご覧いただきありがとうございます!

本日のテーマは農家こそHPが何故必要か?

結論 :利益率を上げるためです。


他のプラットフォームを使えば売ることはできると思います。しかし儲けを出すためにホームページからLINE→予約→入金→発送などの流れが利益率が上がります。
理由はリストが取れる。リピート施策が取れる。値決めをできます。
セット販売や関連商品の販売ができます。私たちでいうとオーナー制度です。その結果毎年の購入で安定収益につながり手数料の削減になります。

※プラットフォームに依存だとそこがダメになったら全て関係性が終わる。依存すると怖いです。なので独立してメアドやLINE追加などしてリストを貯めるべきです。


✅戸田果樹園とは?

今年で親元就農して5年目
愛媛県西条市でシャインマスカットとみかんの観光農園を経営し


✅実績

就農2年目で売上2.6倍
2020年度で2700名来園
じゃらんみかん狩り1位
フォロワー5万人
王様のブランチ2022/11/26出演

ではそのために何が必要か?それには二つ理由があります。


✅伝えきれなかったサービスの詳細を解説するため


皆様の農園を検索する方は何を知りたいか?
それは価格とメニューです。後購入方法。

ホームページは口頭では伝えられない詳しい内容がわかります。

例えば栽培のこだわりや品種の特徴、美味しい食べ方、保存方法、美味しいみかんのレシピ、お客様の声などです。




SNSなどを通して商品やサービスの発信をしても、文字数などに制限がある そのため、情報がどうしても断片的になってしまいます。

サービスの全体像や詳細を伝えるために、ひとつのページですべてを伝えることが出来るホームページが必要です。

アクセスや購入方法、時期などをしっかり記載してお客様が疑問に思うことを解消していきましょう。

戸田果樹園ではよくある質問やお客様の声でまとめてます

   
✅お客様の疑問を解消し検討してもらう。


SNSや外交を通してホームページに訪問してくれたお客様は興味関心を抱いてますが
またまだ不安なわけです。


ぶどうを購入してもらうためには、品種の特徴
皮食okなのか?タネがあるのか?どんな味なのか?ということ。
甘いのか?どうかなど
値段やお客様の声や評価などが必要です。

悩みの原因や解決方法、お客様の声などをお伝えします。
戸田果樹園では

高級フルーツ買って後悔した
どこで買ったらいいの?など思ったことありませんか。
フルーツのギフトは5000円前後と決して安くありません。
戸田果樹園では買って後悔をなくしたい!
直売所で全品種ご試食をしていただいております。通常店頭に並ぶ葡萄は収穫から3から4日ほど経っておりますが農家の直売所なので朝採りブドウが並びます。
朝6:00から収穫したブドウたちです。一度ご試食だけでも構いませんのでご来店頂けますと嬉しいです。

✅下記がお客様の声です。など流れ。




✅メディアでの紹介




2022/11/26
王様のブランチ


好アクセスでいよ小松icより車で3分です。
LOVE SAIJO加盟店の畑が目印です。

戸田果樹園は今年で65年のぶどう直売所決して大きくはないですが、90歳の祖父母の丁寧な葡萄を作りを未来へ継承したいと家族で経営しております。



HPで見込み客の不安を解消する必要があります。

これらはよくある質問でまとめておけば良いです。

・いつ届くのか?
・鮮度は?
・のしを入れてくれるのか?
・料金は?
・農薬は?
・味は?などなど
・口コミは?


正直お口に合う合わないは最後なお客様の定性的な判断です。


だから私たちがお約束できるのは糖度17以上。朝採り鮮度、農家直送などです。

定量的な価値、サイズや重さも含めたものをお約束します。



不安を解消した後は、見込み客にとってほしい行動(LINEの登録など) を記入します。

例えば戸田果樹園なら予約はLINEが、おすすめです24時間受付。簡単予約できます。


疑問の解消から購入の意思決定までをひとつのページを通して行いましょう。
   


✅自分達の農園に合ったお客様だけに販売するため


僕たちも2020年にgo to トラベルで半額キャンペーンを、実施しました。

お客様が2700名来ましたがよく年は誰も来ませんでした。

これはマス向けのキャンペーンを愛媛県が全小中学校にチラシで配ったことで

今まで観光農園はアーリーアダプターやアーリーマジョリティーしかこなかったですが、

レイトマジョリティーにアクセスしたことによって起こる疲弊でした。

HPに地図が書いてあるのですが、ご案内しないといけない方が増えました。

HPを読んで文字を読んでじゃなくてチラシを見てご連絡してきた方の場合は料金やプランなどを全て説明しないとけなかったです。

サービスに合わないお客様を受け入れてしまうと、リピート率の低下や、クレームに繋がります。
リスクがあります。


ギフトの柑橘欲しい方へ:農薬で頻繁に防除したきれいなみかんはギフトに向いておりますが戸田果樹園では安全に召し上がっていただきたいので農薬を減らしてますり
なのでお歳暮などでギフトをしたい方に
求めるものを提供できない、リピートしない、場合によってはクレームになる恐れがある
これを解消するため、戸田果樹園はお子様に安心して召し上がっていただきたいのでみかん狩り用に農薬を減らしております。

と、ギフトで贈りたい方にもターゲットを絞る必要があります。
以前お伝えしたなかってクレームになったことがありました。
先回りしてお伝えするのが大事で売るべきじゃない人には売らないことが大事です。
そうしないとリピートされないしクレームにつながります。


   

✅まとめ

1メニューを詳しく知っていただくため
2お客様の疑問を解消するため
3売らない相手に売らないため
ミスマッチを防ぐため

 以上ご一読いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?