見出し画像

講義13.農家のホームページの作り方

今日のテーマは 

農家こそホームページの作り方

ご覧いただきありがとうございます。

✅戸田果樹園とは?


親元就農して5年目
愛媛県西条市でシャインマスカットとみかんの観光農園


✅実績

就農2年目で売上2.6倍
初年度で2700名来園
じゃらんみかん狩り1位
フォロワー5万人
王様のブランチ2022/11/26出演


✅このブログはこんな方に向いてる

✅はじめて農業して自分で稼ぐ挑戦をする方
✅農業はじめているけど直売をしてみたい方
✅農産物をつくってはみたけど思うように利益が残らない方

このような方が、おすすめです。
農業経営の心構えから、商品の売り方はじめての集客を学び、直売で初めての売上を達成していただきます。

ホームページの作り方は?

結論 wix 又はjimdoでやってみる。


補足:ペライチも使いやすいそうです。
戸田果樹園では会員登録してから使ってはないです。

戸田果樹園では上記だとseoで上がってこなかったのでワードプレスで作りました。2019年の12月ごろに。就農して1年10ヶ月。つまり最初に取り掛かりませんでした。

なぜか?工数がかかるからです。
今回の講義はこれで終わりです。

理由など詳しく知りたい方向け。
に下記に記してあります。 


前回の講義で農家こそホームページを作ろうとお話しました。
ては実際にどう作れば良いか?

就農して営業が来ました。
500万円、300万円.100万円ここで怖いのがwebの知識がない農家がホームページを発注した際にかもられることです。
これはなんとしても防ぎたいです。
大体の農家さんは補助金で作っていて愛媛県や西条市などの職員さんに紹介されて作ってるところが多いように思います。商工会などに相談してみても良いかと思います。


ではここから自分が作りたいとチャレンジしたい方向けにには初心者でも簡単にHPが作れるサービスです。

まずは簡単とは何か?

という話ですが
   

✅簡単の定義
 ✅コード不要
 ✅直感的
✅テンプレート
 ✅サポート
  
    
 基本二択です。戸田果樹園は実はjimdoという無料のホームページサービスを最初に使いました。

やっても戸田果樹園で検索しても全然上位表示されない。戸田果樹園の園主が作ったホームページなのになんで??と困りました。
そこで次は、Wixやってみました。



https://t084036.wixsite.com/-site

これも今なお戸田果樹園で検索して出てきません😭これは技術的にやるべきことがあるのかもしれませんが、せめて戸田果樹園って検索した方が見れるページが欲しい。

理由は戸田果樹園 ホームページと検索する方が増えたからです。


検索エンジンを見たらわかりました。

なのでここでポイントなのがホームページを作ろうとありますが順番は後だということです。
なぜなら工数がかかるからです。お金がかかるからです。新規就農者様はまだホームページにお問合せが来る段階になく

ホームページはありますか?とお問い合わせをもらった10回以上などそういう声が高まってからで良いです。

ではそれまでは何をすべきかということですが

SNSやアカウントを10個開設


・Instagramを2個
・Facebook1個
・Twitter2個
・YouTube2個
・LINE2個
・アメブロ
・Yahoo!ブログです。

その後毎日投稿していきました。
Instagramが最初にいいねが入りましてそれでもマネタイズまで一年半かかりました。最初には個人の名前のインスタのアカウントから受注がありました。
Twitterでキャンペーンをして1万人を超えた頃から柑橘の問い合わせが増えて年間で30件ほどですが受注いただきました。



私の場合はプロダクトもあったので、マーケティングに特化できましたが新規就農者様はなかなか注力できないと思います。

ぶどうの直売所に集客をするとシンプルに考えた場合やる手順をお伝えします。

①Googleマイビジネス登録

・営業時間
・商品
・口コミ
・写真など投稿。


そしてお客様に差し支えなければ
サービスの改善のためにご感想をいただけますか?とQRコードを作っておき感想をいただきます。

この施策が一番金のなる木です。理由は葡萄の直売所は少ないが需要がある。お客様は面倒だからHPを調べる前にGoogleビジネスから直で電話をします。 

正直お客様からすると農園の接客のレベル、営業時間や開園日などの情報取得は面倒ですがHP見てもわからねぇ!ということが多いです。これは私自身が観光農園に40件以上行ってますし買いに行ってるのでわかります。
また駐車場の場所や山の奥で分かりにくいところが多い。しかも行ったら売り切れていたりやっていなかったり接客が微妙だったりとあります。

自分のことを棚に上げて行っております。すみません。

なのでお客様からすると、Googleマイビジネスから電話した方が楽やん!ってなるわけです。 詳しく分かりやすいホームページがあれば良いですが

自社で作ったなかったり
県のポータルサイトに掲載していたりFacebookページだけしかなかったりと色々です。

なのでまずはHPよりも検索したら上位に出る。
Googleマイビジネスを、優先しましょう。

そのGoogleマイビジネスの登録もポイントがあります。

・口コミ
・最新情報
・口コミの返信
・pv数
・滞在時間
・投稿内容に誤りがないか


上記Googleはお客様に有益な情報提供を最優先します。
行ったけどやったなかった。電話番号が違う。など

誤った情報を極端に嫌います。必ず正しい情報を提供してください。

その後に毎日最初はなんでも良いので投稿して最新情報を追加してください。

例えば

✅今日は3組のお客様が来ていただきました。
✅本日も10:00から13:00まで営業しておりますなど。
✅今日からみかん狩りスタートしました。

でも良いです。

とにかく最新情報を毎日投稿してください。
MEO対策になります。

その後にやることは

InstagramとFacebookとTwitterを開設

それで投稿内容を関連づけて同じ内容で構いませんので毎日の行動導線上の投稿をします。
例えば今日はみかん狩りに10組来ていただきました!小松小学校さまが社会見学で来ていただきました。

今日はお客様からみかんの見分け方や?
みかん保存期間について聞かれました。それについて答えたりなど

結局リアルな質問はとても大切でネットでも同じ疑問なのでそれがコンテツにあります。
戸田果樹園のみかんの他の農園との違い。
ただ甘いだけじゃなくて酸味とバランスが良いなど生活や行動に紐づいた投稿をしていくとコスパが良いです。

・自己開示
・お客様の声
・お役立ち情報
・実績情報


これら四つの投稿をしていきましょう。

自己開示は

例えば
戸田果樹園は90歳の祖父母と一緒に農園をしております。
65歳の時に祖母が胃癌になり誰か畑をやってほしい!そういう思いがあり、祖父母が畑を大切にしているので守りたいとと思い就農しましたを

・お客様の声は

来ていただいた感想をストーリーズでシェアをしたりお客様の写真を許可をいただき投稿したりします。

・お役立ち情報は


保存の方法、美味しい食べ方。保存期間。美味しいレシピ。
品種ごとの特徴の情報。
シャインマスカット狩りをしてる農園のまとめ情報などです。

実績情報は



メディア掲載や
ビジコンで入賞した
〇〇〇賞をもらったことや講演をした
芸能人が使ってるなどです。

じゃらんみかん狩り1位


これらを投稿しますが大事なのはPVトラップに陥らないことです。

pvトラップとはフォロワー数やインプレッションばかり狙いに行く事です。

実際に事業で大事なのは売上です。
実際投稿からプロフィールに何人遷移し、そこからCVするか?が一番大事です。

CVドリブン、リピートドリブンで考えないといけません。

ではCVするためには

導線設計が大事。

どこでCVさせるか。
CVとはコンバージョンのこと.購入のことです。

例えば、Twitter→LINE→メルカリでCV

戸田果樹園ではいうと
SEO又はMEO→HP→LINE→CVです。

または
SNS→HP→LINE→CVです。

このように導線設計をすることです。
そして一つ一つの箇所をテコ入れしていきます。
リストを貯めること。
そのリストを貯める所はLINEがおすすめです。

まずはここまでできないと思いますので

MEO→Instagram→DM→CVとかでいいと思います。最初は私たちもそうでした。
窓口は空いてるので問い合わせが来ます。

ただどこかでメニューはみせたいですよね。

そこで簡易的なLPをWixかペライチで作っても良いと思います。

私は先ほどもお伝えしましたが
jimdo→wix→ワードプレスという形で

先の二つが戸田果樹園で検索してもでないので結局やめました。

ワードプレスは本一冊で作りました。

ドメインは無料で
サーバーが1.7万ほどでしたかね。


現在農家さんのみ無料相談を2023年2月までしております。
気軽に下記までお問い合わせくださいませ。

https://lin.ee/iBfJtLb
下記のような形でお願いいたします。

①お名前
②作物名
③相談内容


いきなりワードプレスに入るのが難しい方はペライチかwix作ってみてSEOで上がってこなくても
SNSのプロフィール欄に貼ったりGoogleマイビジネスに被リンクしたりで良いかと思います
   

 どちらも無料体験ができる
決定的な違いなどはないため、試してみて使いやすい方を選びましょう。
    

   思い通りのカスタムは難しいです。

     
 あくまでも、wixとペライチは「簡単に作れる」にフォーカスしたサービス 自分の思い通りにカスタマイズしようと思ったらコーディングが必要 その場合はWordPressがオススメです
   
 この時点で必要なのは、【作り込まれたHP】ではなく 【必要最低限の機能を持たせたHP】を素早くつくることです。

理由はオーディエンスファースト
求められたないから。まだ求められたない時点で作るのはそのサービスのニーズがわからないので時間の無駄になる。無駄になっても良いくらいライトな感じで作るのがおすすめ。
     
 
 では必要最低限の機能とは?
   

「葡萄の直売所に買いに来るお客様はどのような悩みを抱えているか」 

・新鮮
・品質
・安全安心



「その悩みをどのように解決するか」
・お客様の声
・シャインマスカット糖度19以上など定量的価値でお約束
・ご試食会などのフロント活動



     「直売所にきたいお客様悩みが解決されたお客様はどのような未来を得るか」が記載されております。
・お中元で何を送るか悩まなくてもよい。
・子供がシャインマスカットが好きで家族で楽しい時間


2 問い合わせ方法が記載、解説されている 


3 問い合わせボタンが設置されている(LINE公式アカウントなど)
         
必要最低限の機能
「お客様はどのような悩みを抱えているか」 

「その悩みをどのように解決するか」

  悩みが解決されたお客様はどのような未来を得るか」がポイント

2 問い合わせ方法が記載、解説されている


3 問い合わせボタンが設置されている(LINE公式アカウントなど)


        商品を売るページではなく、問い合わせ窓口としてのページ
  

簡単とはいえ、、、
・自分でHPをつくれる自信がない ・HPなんてつくったことない、自分でつくったら時間がかかってしまいそう ・必要最低限の機能も自分で実装できるか不安 ・記載する内容をうまく言語化できない ・ウェブは苦手、ウェブ周りの面倒なことは任せたい ・高機能なサイトではなく、必要最低限の機能をもったHPが今すぐほしい
   
 

  
 
 
 2023年2月まで無料相談はこちら

https://lin.ee/iBfJtLb

戸田果樹園
HPから2020年1000名来園
2.6ユニークユーザー月間
SEOぶどう狩り 愛媛 一位

まとめ



・Googleマイビジネス登録
・Instagram開設投稿
・ポータルサイト登録依頼→他の農園が掲載している所は全て
・LPをペライチかWixで作る

高い値段をふっかけられないためにも基礎だけでも学んでおくのをお勧めします。
妻と2人で3日で作りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?