見出し画像

農家はSNSアカウントのゴールを決めよう。

農家のSNSのアカウントのゴールを決めよう。


結論 ゴールから逆算してアカウント設計するため



   ✅戸田果樹園とは?

親元就農して5年目
愛媛県西条市でシャインマスカットとみかんの観光農園


✅実績



・就農2年目で売上2.6倍
・2020年度で2700名来園
・じゃらんみかん狩り1位
・フォロワー5万人
・王様のブランチ2022/11/26出演


✅このブログはこんな方に向いてる


・はじめて農業して自分で稼ぐ挑戦をする方
・すでに農業はじめているけど直売を今後してみたい方
・農産物をつくってはみたけど思うように利益が残らない方

このような方が、おすすめです。
農業経営の心構えから、商品の売り方はじめての集客を学び、直売で初めての売上を達成していただきます。



就農して直販を考えるとき。SNSは1番最初に出てくると思います。

しかし闇雲にやっても無駄になります。
実際に戸田果樹園も2年近くインスタやってましたが全く売上に繋がりませんでした。




現在では年間に50件以上CVしております。
年間3200名来園2020年



SNSをする際に大切なのはゴールと導線設計 です。





ぶどう直売所に来てもらいぶどうを買ってもらう。

ではどういうアカウントにならないといけないかというと。属性を考えないといけません。

地域の方、そして葡萄を買うのは40代から60代の主婦がメインです。

では皆様の地域の40代から60代の主婦の方はSNSされてますか?
もししてないならやって無意味がありません。

西条市の傾向はインスタのユーザーが多いです。
それは地域の同業他社のアカウント、SNSの運用やウェブ戦略を参考にしてみましょう。

自分と同じ事業、同じ地域で人気なところ。

は、どんなマーケティング施策をしてるか分析します。

分析の仕方は例えば西条市 ぶどう 直売所などの検索です。

Googleの口コミやSEO上位、フォロワーの数で人気店が割り出せます。
地方の農家のアカウントでしたら1000フォロワー50いいねをアベレージで出してる動いてるアカウントを参考にしましょう。


西条市はインスタユーザーがなぜ多いか。それはインサイトの分析を見たらわかりますが、同業のアカウントのフォロワーなどをみたらわかります。


ではそのアカウントを参考にしながらアカウントの運用方針を決めます。



アカウントの基本概念、方針を決めていきます。
   
アカウント運用において決めるべきポイント

1.アカウントをなんの為に使うのか?


戸田果樹園ではぶどうの直売所でぶどうを売るためです。

2.どんな立場を狙うの



戸田果樹園は西条市で最古の直売所。
朝採り新鮮シャインマスカットが並ぶ直売所。


3.誰に向けて発信するのか?誰に見てほしいのか?

誰に向けては?

西条市の40代から60代の主婦です。

     そのために
・どんなコンテンツを投稿するのか?

例えば西条市のぶどう狩り人気の店3選ぶ。

葡萄の人気品種ランキング

シャインマスカットの子供の人気品種ランキング


直売所に来てくれた方になぜウチを選んでくれましたか?アンケートをとってそれが
強みなので、そこを訴求していきます。

戸田果樹園はおいしいと口コミで。
SNSで見て。紹介でという感じで来ていただいております。


・どんな人と繋がるべきなのか?
ではどんな人と繋がるべきか。地元の40代から60代の主婦のフォロワーが多いインフルエンサーと繋がる。

過去にゆりままさんというインフルエンサーさんに来ていただいたことがありました。実際にかなりリーチができ10組以上来店をいただきました。



・何を避けるべきなのか?
葡萄を、直売する以外のコンテンツ。

例えばラーメンの投稿や
草野球の登校。釣りの投稿など。

趣味の投稿などを、するとコンセプトがずれてわけがわからなくなる、

フォロワーを無作為にすること。

フォローバックをされることを目的にフォローしていてアカウントとしてフォロワーがいてもなかなか信用されない。


・実績コンテンツ
・お役立ちコンテンツ
・自己開示の三つです。

過去の投稿があるのでそれを参考にしてください。

    
個人アカと商品アカは分けましょう。

戸田果樹園と戸田佑基は分けましょまうということです。
戸田果樹園にラーメンの投稿が出たら世界観がおかしいよねという話です。

戸田果樹園の子ども食堂の活動なんかも
分けてやってます。

ストーリーズにやっていてなるたけ。

ぶどうのお役立ち情報
実績情報を発信してます。


 おすすめは最初は商品アカウントから作り込見ましょう。

なぜか。商品アカウントで
販売実績を積み上げていきます。

戸田果樹園の葡萄を食べた方のお客さまの声。
葡萄の売り。
シズル感がある写真。


おすすめな食べ方

保存の仕方。などコンテンツを投稿します。


   リソースができてきたら個人アカウントも育てましょう。


   コンサルなど自身が商品になるようなケースは個人アカウントを育てましょう。


  


最後

・闇雲に登校しない
・地域の同業他社をリサーチ
・どのSNSをするか選定
・ゴール設定
・ターゲット設定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?