マガジンのカバー画像

時系列=現在

38
日々のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#双極性障害

一時期、品薄になった「ミロ」
最近飲むようになりました😃

鉄分、ビタミンD、カルシウム、
メンタルの安定に重要ですよね。

効果としては、
人と話すことが増えた割には、気疲れが減りました。
今後も継続していきます😄

荷が軽くなってきた感覚。

部屋がスッキリしてきたし、アウトプットもしてるからかな😁

不要なモノはどんどん捨てていく。

スマートウォッチを購入しました。
特に睡眠状態が気になります。毎晩のように悪夢を見るし中途覚醒も起こるので💦

季節の変わり目ですし、もっと体調管理しっかりやっていきたいです。

鬱がひどいときは自炊できなかったのですが、最近はゆるく自炊してます。
1コンロ、ほぼ一汁一菜。

よく使う食材は、卵、鶏胸肉、豚こま肉、鮭の切り身、もやし、豆腐。
野菜だと玉ねぎ、キャベツ、小松菜、トマトとか。

安くて、簡単で、栄養あるメニューをもっと覚えたいです😁

今、興味関心を持っていることを
大まかにザッと挙げます。

・音楽
・読書
・心理学
・料理
・筋トレ
・ヨガ
・ダンス
・アニメ

アダルトチルドレンで鬱持ちですが、
好きなこと、楽しさを感じる瞬間、増やしていけたらいいな☺️

よく「鬱は睡眠で改善する」と言われますが、
私は寝ても心身が休まりません。

PTSDの症状の「過覚醒」で、いつも眠りが浅く、
悪夢ばかり見ます。

睡眠薬、枕を変える、アロマ、ヨガ
寝る1時間前にスマホの電源を切る。
いろいろ試しても、あまり効果が出ません💦
どうしたものか…

一番体調が悪かった頃、 部屋がめちゃめちゃでした💦 鬱で動けない。 片付けられない。 ゴミがたまる。 身体も気も休まらない。 悪循環。 それでも、環境を変えようと 少しずつ断捨離して モノが減ってきたので、 前よりスッキリしてきて、 掃除もしやすくなりました^ ^

トラウマに向き合う過程で、長年抑圧されてた
感情が溢れ出して、のまれそうになる。

多分、まだこの状態が続くんだろうな。

苦しくて、この先も不安でたまらないけど、
「絶対乗り越える!」
という強い思いがある。

「だから大丈夫」と、何度でも言う。

依存しやすいのは、脳の報酬系が弱い=ADHD傾向なのかな?
愛着障害も重なってるから、
依存欲求の強さは想像を絶するレベルかも。

数年前は境界性パーソナリティ障害も疑われた。
年齢を重ねて、対人依存的な面は
落ち着いたけど、
依存の対象が変わった。

自分で満たしてあげたい。

朝食はいつもバナナと無糖ヨーグルトです。
ビタミンBの栄養剤と、亜鉛のサプリも飲んでます。
糖質オフのグラノーラを食べることもあります。

メンタルの病気持ちですが、
1年以上このパターンを続けて、
体力ついてきました😁

あとは睡眠の質をいかに上げるかが
一番の課題です。

スマホのカメラで自律神経が測れるアプリ
「CARTE」をインストールしました!

自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生
監修のアプリです。

早速測定したら…低スコア:(;゙゚'ω゚'):
ここまで低いとは💦
あと、やっぱり交感神経優位。

できる範囲でセルフケアします!

トラウマ治療EMDRの専用音楽を聞きながら通勤しました。

イヤホンで聞くと、規則的に左右交互に音が鳴ります。
ヒーリングミュージック系です。

まだ効果はわかりませんが、継続して聞いていきたいです。

ちなみに、私はSpotifyで聞いてます♪

先週はメンタルが不安定でしたが、
キレート鉄のサプリ摂取を再開して
今週はかなり落ち着きました。

鉄分、本当に大事!!

鉄とビタミンCのサプリ、相乗効果があるのでセットで飲んでます😃

鉄分+ビタミンD+カルシウムがとれる「ミロ」も
店頭で見かけたので、買ってみようっと😁