見出し画像

未発表記事 明智系図は出口の見えない迷路

「明智系図」は、明智光秀を第10代宗主として、

①頼兼─②頼重─③頼篤─④国篤─⑤頼秋─⑥頼秀─⑦頼弘─⑧光継─⑨光綱─⑩光秀

とするが、万世一系、1本線の系図は、天皇家と徳川家くらいで、実際はもっと複雑である。史実は、「土岐頼尚譲状」から

  土岐明智頼尚┬土岐明智頼典(嫡男であったが、廃嫡→義絶)
           └土岐明智頼明(頼典に代わって嫡男になる)

としか分からないが、

  土岐明智頼尚┬土岐明智光継─明智光綱─明智光秀
           └土岐明智頼明─明智定明─明智定政

となるのであろう。(頼典は、義絶されて「頼」を使えなくなり、「光継」と改名した。)しかし、これでは、「いとこ」とされる明智光秀と明智定政は、「はとこ」になってしまう。また、明智光秀(1528-1582)と明智定政(1551-1597)の年齢差を考えると、同世代というよりも「叔父、甥」と思われ、『明智物語』の

  土岐明智頼尚┬土岐明智頼典
           └土岐明智頼明┬土岐定明─土岐定政
                 └明智光秀(養子)

が(23歳という年齢差から考えると)正しいように思われる。

 日本家系図学会の会長であり、家系研究協議会の会長でもある宝賀寿男氏は、

  頼基┬頼重─頼篤─頼秀─頼弘─頼尚┬頼典
    │             └頼明─定明─定政
    └頼隆─頼秀─頼高─光高─光重─光継─光綱─光秀

という試案を制作されている。恐れ多いが、

  頼基─頼重─頼篤─頼秀┬光高─光重─光継─光綱─光秀【在京本家】
            └頼弘─頼尚┬頼典【絶家】
                   └頼明─定明─定政【在郷分家】

の方がいいかなと思う。ただ、これでは明智光秀と明智定政は「いとこ」でも「はとこ」でもない。

 「美濃内乱」が起きて在郷明智氏が滅亡したので、在京明智氏は、明智光秀を送り込み、妻木氏の娘と結婚させて在郷明智氏の再興(奪われた明智領の復活)を図ったということなのであろう。

在京明智氏:明智郷を領する明智宗家。京都に住み、室町幕府の奉公衆を勤めた。「連歌の家」として知られる。通字は「光」。
在郷明智氏:妻木郷を領する明智家の分家。美濃国に住み、「美濃内乱」(土岐氏と斉藤氏の争い)に巻き込まれた。

さて、「明智系図」でユニークなのは、
①玄琳「明智系図」
②『明智氏一族宮城家相伝系図書』
③『明智氏血脈山岸家相伝系図書』
である。

1.玄琳「明智系図」


 玄琳(1557-1631)は明智光秀の長男である。寛永8年(1631年)6月13日、明智光秀の50回忌に際して、喜多村弥平兵衛(明智光秀の末子・内次麻呂)の依頼で「明智系図」を作成して送った。「明智系図」を作成し、50回忌を妙心寺でやり遂げた6月15日に遷化した。享年75。
 本人は「明智正統系図並当家伝来之旧譜者、去天正壬午季夏于江州志賀城因焚失」(明智家の系図や家譜は、志賀城(坂本城)にあったが、天正10年の「本能寺の変」後に焼失)したので、不正確な系図や家譜だというが、明智光秀の長男であるから、両親や兄弟姉妹については、何も見なくても超正確に書けるであろう。(1631年に75歳と言うことは、49年前(最初の葬儀が1回忌になるので、50回忌は49年後)の「本能寺の変」の時(1582年)は26歳であるので、いろいろと知っているし、覚えているであろう。)

光隆 明智玄蕃。幼名・彦三郎。妻・武田義統妹。天文十一歳(到同十四歳)乙巳、土岐一族敗北節、討死。

(明智玄蕃光隆 幼名は彦三郎。妻は武田義統の妹。天文11年(1542年)、14歳の時、土岐一族は敗北し、明智光隆も討死した。)

 明智光秀の父は明智光隆(1528-1542)、母は武田義統の妹である。父・明智光隆は、天文11年(1542年)、14歳の時、「美濃内乱」で討死したという。明智光隆については史料がなく、「存在しない架空の人物説」まである。「架空の人物」と言われるほど影が薄いのは、病弱で寝たきりで活躍しなかったからではなく、早世したからなのか?(「架空の人物」であれば、明智光秀と明智定政の年齢差がいい感じになる。)

『明智軍記』にも「義龍の臣・明智兵庫助光安入道宗宿は、土岐の庶流・明智下野守頼兼に七代の後胤・十兵衞衞尉光継が次男也。兄・光綱、早世の後、東美濃明智と云ふ所に在城しける」(明智光継の長男・明智光綱が早世し、嫡男・明智光秀はまだ幼かったので、次男・明智光安が明智光秀の後見人となって明智城を守った)とある。

光秀 明智十兵衛。後号惟任日向守。童名・彦太郎。後有謂世人呼「鬼太郎」。享禄元歳戌子三月十日、于濃州多羅城誕生。母武田義統妹。彦太郎、幼稚時齋藤山城入道道三、見之「可為萬人将称有人相」。世人共云爾、成長後、不違、常学文道、得射術、剱術、以鑓、薙刀之達之也。雖多分戦之誉略之。
延教 童名、号彦次郎。後有謂世人呼「悪次郎」。南都筒井坊、成養子。号筒井大和守。後改順慶。
康秀 童名・彦三郎。三宅長閑婿。遺跡号三宅弥平次。後改左馬助。妻・長閑女。雖有武辺甚略之。

(長男:明智十兵衛光秀(1528-1582) 後に「惟任日向守」と号す。童名は彦太郎。後に世間の人は「鬼太郎」と呼んだ。大永8年(1528年。8月20日に「享禄」に改元)3月10日、美濃国多羅城で誕生。母は武田義統の妹。彦太郎か幼い頃、齋藤道三が顔見て、「1万人を率いる将となる人相である」と言った。世間の人もそう言っていたが、成長後、その通りになり、常に文道(ぶんどう。文学&学芸の道)を学び、射術、剣術を得意とし、槍、薙刀の達人であった。多くの戦功があるが、略す。
次男:延教(1549-1584) 童名は彦次郎。後に世間の人は「悪次郎」と呼んだ。南都の筒井坊が養子にした。「筒井大和守」と号し、後に「順慶」と改めた。
三男:康秀(1537-1582) 童名は彦三郎。明智十平次光廉(三宅大膳入道長閑斎)の婿。長閑斎の跡を継ぎ、「三宅弥平次」と号す。後に「左馬助」に改める。妻は長閑斎の娘。多くの戦功があるが、略す。)

 私なら、「明智光秀は鉄砲の達人」と書きますが・・・というか、筒井順慶と三宅弥平次(明智左馬助光春)が弟なんですか????
 そもそも明智光秀の父・明智光隆(1528-1542)は、長男・明智光秀と同じ年に生まれ、筒井順慶が生まれる前の1542年に14歳で死んでるんですが。

※筒井氏同族研究会『明智 光秀』
https://tsutsuidouzoku.amebaownd.com/posts/8690884/

 人相・・・明智光秀が浪人時代、諸国を流浪し、毛利元就に仕官を請うと、「謀反の相なので」と断られたという話は有名である。

女子・菅沼新八郎定盈妻。実三宅大膳入道長閑女。
女子・桜井監物家次妻。監物者、家康公再従弟。実長閑女。
女子・織田七兵衛信澄妻。
女子・細川与一郎忠興妻。
女子・順慶嫡筒井伊賀守定次妻。
女子・川勝丹波守妻。
僧・玄琳 洛陽妙心寺住塔頭。
安古丸 天正10年6月13日、于山崎合戦討死。
僧・不立 嵯峨天龍寺閑居。於洛東山音羽川辺横死。
女子・井戸三十郎妻。実光秀女。
十内 筒井伊賀守定次養子。後改左馬助。於坂本城自害。
自然 於同所死。
内治麻呂 母伊賀国柘植城主喜多村出羽守保光女。天正十年壬午正月朔日、於于江州坂本城誕生。明智内治麻呂、於園城寺鎮守新羅社、有氏参儀式。当氏先祖・新羅三郎義光、任社参古例、神楽催馬楽等叮嚀行之。

(長女(養女):菅沼定盈の妻(実は三宅長閑斎の娘)
次女(養女):桜井家次の妻(実は三宅長閑斎の娘)
三女:織田信澄の妻
四女:細川忠興の妻(細川ガラシャ)
五女:筒井定次の妻
六女:川勝丹波守の妻
長男:山岸晴光。母:山岸千草。玄琳和尚。
次男:安古丸。乙寿丸。坂本城で自害。享年8。
三男:不立。明智光秀生誕地(岐阜県山県市)の西洞寺の住職。
七女(養女):井戸利政の妻(実は進士晴舎の娘)
四男:十内
五男:自然。光慶。亀山城で病死。享年14。
六男:喜多村保之(母:伏屋姫)

※喜多村弥平兵衛の依頼で作成した系図であるので、喜多村保之については詳しく書かれている。

 明智光秀については、
・愛妻家で、妻は妻木熈子のみ。
・子供の数は不明であるが、3男4女の7人説が有名。
と心得ていたが、6男7女の13人!
一人でそんなに生めるのか・・・半分以上は養子なのでは?

坂本城の落城の時、気丈に振舞った明智光秀の妻が評判である。この時、妻木熈子は既に亡くなっている事は定説になっている。では、坂本城にいたのは誰か?
 ──光秀北室者、伊賀国柘植城主・喜多村出羽守保光女也。
 ──坂本落城之節(中略)光秀北室虜体而囲出城外。
喜多村保光の娘・伏屋姫だという。

それにしても、玄琳。本当に明智光秀の子なの?
明智光秀の子なら、兄弟姉妹を間違えるはずがないから信じるしかない。

※『喜多村家傳明智家譜及び明智系圖』
http://www.shinshindoh.com/akechi.html

2.『明智氏一族宮城家相伝系図書』


 宮城家(三宅家)の系図。個人蔵。
 原題『清和源姓美濃国住土岐家随一之連枝明智氏一族宮城家相伝系図書』。
 明智光秀の天下は「三日天下」と呼ばれていますが、実際は「本能寺の変」が6月2日の早朝で、亡くなったのが6月13日ですので、「12日天下」になります。「三日天下」とは、「征夷大将軍に就任(惟任将軍宣下)から3日間の天下」という説もありますが、明智光秀が征夷大将軍に就任したのは6月7日ですので、「7日天下」です。

画像1

享禄元年戌子八月十七日、生𣃠石津郡多羅云云。多羅は進士家の居城也。或は生𣃠明智城共云云。母は進士長江加賀右衛門尉信連の女也。名を美佐保と云。伝曰、光秀、実は妹聟・進士山岸解由左右門尉信周の次男也。信周は長江信連の子也。光秀の実母は光綱の妹也。進士家は𣃠濃州、號長江家。依領郡上郡長江之庄也。称北山の豪家云云。明智光綱家督相承而取結妻縁后経八年の春秋然共生得病身而不設一子齢及四十。因て為其父・光継の賢慮、光秀誕生の時、其侭取迎之、為養子、相譲家督。因光秀、成光綱の子、然而、以叔父・兵庫頭光安入道宗寂為後見、住其本城。弘治二年丙辰九月、明智落城後、暫浪人、仕足利義昭公、後仕織田信長。天正十年壬午六月十三日夜、𣃠城伏見小栗栖生害。年五十五歳。

(大永8年(1528年。8月20日に「享禄」に改元)8月17日、美濃国石津郡多羅(岐阜県大垣市上石津町)で生れたという。多羅城は、進士家の居城である。或いは、明智城で生れたとも言う。母は進士長江信連の娘である。名を美佐保という。言い伝えによれば、明智光秀、実は妹聟・進士山岸信周の次男である。進士山岸信周は、進士長江信連の子である。明智光秀の実母は、明智光綱の妹である。進士家は、美濃国では長江家と号した。これは、美濃国郡上郡長江庄を領したことによる。「北山の豪家」と称したという。明智光綱は、家督を相承(そうしょう。受け継ぐこと)し、長江信連の娘・美佐保と結婚して8年経たが、生まれつき病弱の身で、一子も儲けないうちに40歳になってしまった。そこで、明智光綱の父・明智光継の賢慮(けんりょ。賢明な考え)により、明智光秀が生まれた時、そのまま迎え取り(自分の家の一員として引き取り)、養子となし、家督を譲った。こうして明智光秀は、明智光綱の子となったが、叔父・明智光安(出家して宗寂)が後見人となって、明智光安の本城に住んだ。弘治2年(1556年)9月の明智城の落城後、暫く浪人となったが、足利義昭公に仕え、後に織田信長に仕えた。天正10年(1582年)6月13日夜、勝龍寺城(京都府長岡京市勝竜寺)を抜け出し、伏見小栗栖(京都府京都市伏見区小栗栖小阪町)の「明智藪」で討ち取られた。享年55。)

※宮城家(三宅家)の系図であるので、明智家の光秀に関しては説明が短い。業績はもちろん、「本能寺の変」についても書かれていない。

明智光秀が生れたのは、
・多良(多羅)城か、明智城か。
・大永8年(1528年。8月20日に「享禄」に改元)3月10日か、8月17日か。
・明智光綱の実子か、養子か。
・・・
明智光秀の父・明智光綱は、32歳で結婚し、40歳になっても子が生れなかったので、妹の子・明智光秀を養子に迎えたという。(あれ? 明智光綱は、14歳で討死したのでは?)

※『明智氏一族宮城家相伝系図書』
https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/w01/detail/full-disp/00054786?page=1&itemsperpage=200

3.『明智氏血脈山岸家相伝系図書』


 山岸家の系図。安国寺本と個人の蔵書がある。安国寺本は公開不可であるが、個人の蔵書は公開可である。両書のどこが違うかといえば、全く同じである。(欠損ページまで同じである。なお、欠損ページは『明智光秀公家譜覚書』に載っている。『明智光秀公家譜覚書』も安国寺本と個人の蔵書がある。)
 原題『清和源姓美濃国住土岐家之一族明智氏血脈山岸家相伝系図書』。

画像2

光秀 童名・熊千代、熊太郎、又、彦太郎。或称「鬼太郎」。明智十兵衛。後、号惟任日向守。山陰道追補使。従五位下、丹波侍従。後、昇殿。従三位、中将惟任将軍。

享禄元年八月十七日、生於可児郡明智城。母は山岸加賀左右門尉信連女也。伝曰、光秀、本来、是、光綱の実子に非ず、甥也。実は、光綱の妹聟・山岸勘解由左右門尉信周の子也。将又、実母は光綱の妹・市女也。父・光綱、大永元年二月、娶山岸信周の妹、以て為妻室。享禄元年迄、経八ヶ年の星霜、雖然、光綱、生得多病而、遂に不設一子。而るに、光綱の妹・市の方は、大永元年八月、嫁山岸信周、既に成懐妊身。折節、享禄元年八月、於古郷明智の家、為佳例有式。祝の事而、招請親族、以て各慶賀す。因て此時、市女は、応父母の招、乃、赴明智。一両日、爰に逗留す。俄に産気発して、同十七日、遂に生一子。是、乃、光秀也。光綱、如形、末子故に是を幸い而、光継、光綱親子、即談。信周乞請之、其侭直に称光綱の実子而、以て、相立明智の嫡伝畢。蓋是、光綱妻室・美佐保の方、古今貞節、孝心の婦人而、常に悲光綱の病身。又、無子事を歎き、因て、密に千手観世音を祈り、一子誕生の事を希ふ。然れども、夫、極て多病故に不能。其事、然る処、市の方、折節、妊娠の身にして、却て明智の家に来りて、不思議に今、此男子を生す。是、乃、美佐保の方の祈誓、千手観音の利生に因る所也。(とにかく長いので後略)

※山岸家の系図であるので、山岸晴光(後の玄琳)の説明が長い。

『明智氏一族宮城家相伝系図書』と『明智氏血脈山岸家相伝系図書』の記述内容は似ている。

・父:明智光綱(明智城主) / 母:山岸信周の妹・美佐保
実は養子で、実の父母は、
・父:山岸信周(多羅城主) / 母:明智光綱の妹・市
である。
 明智光綱は病弱で、結婚して8年経っても子が生まれなかった。市が明智家の祝い事で明智城に帰省した時に生まれた子(明智光秀)を養子にした。

※参考図書
・『明智氏血脈山岸家相伝系図書』:別名『明智光秀公家譜古文書』
・『明智光秀公家譜覚書』:『明智光秀公家譜古文書』の抜粋

※宝賀寿男
明智光秀の系譜
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/toki/akechi0.htm
明智光秀の系譜 Ⅱ
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/toki/akechi1.htm
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/toki/akechi2.htm
※系図
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/post_148.html

--------------------------------------------------------------------------------------

 「土岐氏系図」や分家の「土岐明智氏系図」はだいたい分かっているので、問題は、
①出口(明智光秀)の正体。明智光秀は土岐明智氏か?
②明智光秀を系図のどこに位置付けるか?
である。
 明智光秀が土岐明智氏だとして、最も簡単なのは、在京明智氏の明智政宣と在郷明智氏の明智頼典が行方不明になっているので、その下に吊ること──とはいえ、そう簡単にはいかない。

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。