見出し画像

『古今和歌集』の752番歌

 細川幽斉のように古今伝授されていない私には、『光る君へ』(第3回)「謎の男」に出てきた「古今」752番歌の歌意がいまいちよく分かりません。
 
  見てもまた またも見まくの 欲しければ 
            馴るるを人は いとふべらなり

                 読み人しらず「巻第15」(恋歌5)

 以前の私なら、会社帰りに図書館へ寄って調べるところですが、現状は車椅子生活──食費が底をついているのに、タクシー代など出せません。そもそも、外出禁止令の発動中です。

 複数の本で解釈を比較したいのですが、残念なことに、家にある『古今和歌集』は、『新潮日本古典集成』だけです。でも、ないよりはましです。訳を載せます。

『新潮日本古典集成』

751 ひさかたの天つ空にも住まなくに人はよそにぞ思ふべらなる
(天上に住んでいるわけでもないのに、私のことをあの人は、まったく無縁のものかのように、よそよそしく思っているようだ。)
なぜこんなに疎まれるのか自分にはわからない、の意。
752 見てもまたまたも見まくの欲しければ馴るるを人はいとふへらなり
(一度逢うことができても、また続いて逢いたくなるものだから、あの人は、私と親しくするのをいやがっているようだ。)
せめてそう思って嘆くまいとする、悲しい慰め。
753 雲もなくなぎたる朝のわれなれやいとはれてのみ世をば経ぬらむ
(私は、雲もなくおだやかな朝のようなものなのか。いと晴れてばかり、愛する人には厭われてばかりで、この世を生きているというのは。)

『新潮日本古典集成』

 『古今和歌集』では、同じ類の歌が並べられており、前後の歌をみると、この歌は、会いに来てくれない男性に対する恨みを詠んだ女性の歌のようです。だとすると、歌意は、「あの人は、『あなたに会うと、またすぐに会いたくなってしまって、あなたのことばかり気になり、勉学に身が入らず、仕事も手につかないので、あなたには会わないようにしているのですよ』として、私に会いに来てくれないようです」という「悲しい慰め」の歌、「自分本位の想像による超プラス思考」の歌になるでしょう。

 『古今和歌集』に載るのですから、歌としてはいいのでしょうけど、内容的には「女性の恨み節」であって、「素敵な歌」ではないと思いますが、ドラマでは絶賛されていました。当時の人の解釈は違うのでしょうか? 

 実は、この歌、学者によれば、「見ても嘆く」として『和泉式部日記』に出てくるそうです。「見てもまた」ではないので、違う歌のように思うのですが・・・。

 二日ばかりありて、女車のさまにて、やをらおはしましぬ。昼などはまだ御覧ぜねば、恥かしけれど、さまあしう恥ぢ隠るべきにもあらず。また、「のたまふさまにもあらば、恥ぢきこえさせてやはあらむずる」とて、ゐざり出でぬ。日ごろのおぼつかなさなど語らはせ給ひて、しばしうち臥させ給ひて、「この聞えさせしさまに、はやおぼし立て。かかる歩きのつねにうひうひしうおぼゆるに、さりとて参らぬはおぼつかなければ、はかなき世の中に苦し」とのたまはすれば、「ともかくものたまはせむままにと思ひたまふるに、『見ても嘆く』と言ふころにこそ思ひたまへわづらひぬれ」と聞ゆれば、「よし、見給へ。『塩焼き衣』にてぞあらむ」とのたまはせて、出でさせ給ひぬ。
 前近き透垣のもとに、をかしげなる檀の紅葉の、すこしもみぢたるを折らせ給ひて、高欄におしかからせ給ひて、
  ことの葉ふかくなりにけるかな
とのたまはすれば、
  白露のはかなくおくと見しほどに
と聞えさするさま、「なさけなからずをかし」とおぼす。宮の御さま、いとめでたし。御直衣に、えならぬ御衣出だし桂にし給へる、あらまほしう見ゆ。「目さへあだあだしきにや」とまでおぼゆ。
 又の日、「きのふの御気色のあさましうおぼいたりしこそ、心憂きもののあはれなりしか」とのたまはせたれば、
 「葛城の神もさこそは思ふらめ久米路にわたすはしたなきまで わりなくこそ思ひたまうらるれ」と聞えたれば、たちかへり、
 「行ひのしるしもあらば葛城のはしたなしとてさてややみなむ
など言ひて、ありしよりは時々おはしましなどすれば、こよなくつれづれも慰む心地す。

https://dl.ndl.go.jp/pid/2627942/1/66
https://dl.ndl.go.jp/pid/1133316/1/190

【現代語訳】 それから2日ほどして、宮は、女車のように見せかけて、そっとお越しになられた。昼間(いつも会うのは夜で、明るい時)にはまだお目にかかったことがないので、恥ずかしいのだけれど、見た目が悪いことを恥じて隠れるわけにもいかない。また、「言われるままに(宮の屋敷に移ることに)なったら、いつまでも恥ずかしがってはいられない」と思い、にじり出た。宮は、この数日、ご無沙汰していたことなどをお話しになられた後、しばらく横になられて、
「私が言った通りに、早く決心なさい。こういう(昼間に女車のように見せかけての)外出は、いつも気恥ずかしく、だからといってお伺いしないと気がかりだし、こんな頼りのない世(男女の仲)では苦しくてならない」
とおっしゃるので、
「とにかくお言葉通りにとは思っているのですが、『見ても嘆く』(見てもまたまたも見まくの欲しければ馴るるを人はいとふへらなり/会えば会う程会いたくなるので、馴れること(ここでは一緒に住んで毎日顔を合わせること)を人は嫌がるのだろう)と言いますから、一緒に住めば「煩わしい」と嫌われるのではないかと)思い悩んでいます」  
と申し上げると、
「まあ、見ていなさい。『塩焼き衣』(伊勢のあまの塩焼き衣馴れてこそ人の恋しきことも知らるれ/伊勢の海人が塩を焼く時に着る衣のように、馴れ親しんでこそ人は恋しくなるでしょう) ともいう歌もあるからな(馴れても私の愛は変わらないよ)」
とおっしゃって、部屋を出て行かれた。
 庭先の透垣(すいがい、垣根)のところの美しい壇(まゆみ)が少しだけ紅葉したのを、お折りになられて、欄干に寄りかかられて、
ことの葉ふかくなりにけるかな(檀の葉が色づくように、私たちの言葉も深くなったね)
と下の句をおっしゃるので、
白露のはかなくおくと見しほどに(白露がほんの少し置くのを見ていた間に)
と上の句を詠むと詠むと、宮は、「情趣があって素晴らしい」と思われた。

 次の日、宮から、
「昨日、(夜ではなく昼間に来たことに対して)あなたがあきれていらっしゃった様子が辛かったものの、愛しくてならなかった」  
 と言ってこられたので、
葛城の神もさこそは思ふらめ 久米路にわたすはしたなきまで(醜い容姿の葛城神も、私のように思ったことでしょう。昼間に『久米の石橋』を架ける工事をするのはみっともないことだと)。(葛城神のように容姿の醜い私には)昼間にお会いすることは恥ずかしくてならなかったです」  
と申し上げると、折り返し宮から、
おこなひのしるしもあらば葛城のはしたなしとてさてややみなむ(幽閉地と富士山を空を飛んで行き来したという役の行者のような法力が私にあったなら、橋などなくても空を飛んで来ますよ。葛城神のように、あなたが昼間に会うのを恥ずかしがっているからといって、会うことをやめてしまうでしょうか(いいや、やめません)。)
などと言って、今までより多い頻度でお越しになられたので、日々の心細さも格段に慰められた気がしました。

 「大峯、葛城を通て行給けるに、道遠し」とて、葛城の一言と云神に、「二上の岳より神山まで石橋を渡せ」と宣ひける。「顔の見、悪くければ」とて、昼は指も出ずして、夜々渡し給けるを、行者遅と腹立、葛にて七遍縛り給てけり。

(役行者(えんのぎょうじゃ)は、「吉野の金峰山と葛城山は、往復するには遠い」と言って、葛城山の一言主神に、「二上山から神山まで『久米の石橋』を渡せ」と命じた。一言神は、「醜い顔を見られたくない」と言って、昼は工事をせず、夜だけ工事したので、(工事が遅々として進まないのを)役行者は怒り、一言神を葛でぐるぐる巻きに七周縛った。)

『源平盛衰記』

【要約】 敦道親王が和泉式部に「私の屋敷で一緒に暮らそう」と持ちかける。和泉式部が「『恋しい人と会うと、また会いたくなる。毎日会えないからこそ恋しく思うのであって、同居していつでも会えるようになったら鬱陶しいものだ』という歌があるので、迷っています」と答えると、敦道親王は即座に、「『伊勢の海人が塩焼きの時に着る服が、着なれると柔らかくなって体に馴染むように、慣れ親しんでこそ、相手が恋しいくなるものです』という歌もありますよ(一緒に暮らしましょう)」と返した。

 猫が好きだから、猫カフェへ行く。猫が好きなあまり、家で飼うと、糞尿の処理とか、抜け毛の掃除とかが大変で、捨ててしまう。
 宮(親王)であれば、私のように電気代を滞納したり、明日の食事に困ることもないから、恋に生きられるのでしょうね。


記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。