見出し画像

瀬名姫の父・関口氏純

1.関口家

今川国氏┬今川基氏【今川氏】…義元─氏真
     ├関口経氏【関口氏】…教兼┬政興─刑部大輔氏縁─氏経─井伊直虎
     ├入野俊氏【入野氏】    └刑部少輔氏兼─慶王─氏純─瀬名姫
     └木田政氏【木田氏】

関口家は、今川家の分家で、三河国宝飯郡関口庄(長沢村関口)を本貫地として「関口」と名乗った。関口教兼&政興親子は、今川氏親に呼ばれて、駿府今川館(府中城)の外城として花沢城と持舟城を筑城し、同城に在住した。

正確な関口家の家系図は書けないが、本家(刑部大輔家)と分家(刑部少輔家)に分かれていたことは確かである。

『今川家分限記』

・【刑部大輔家】花沢城主・関口刑部大輔(越中守)氏経:16000石
・【刑部少輔家】持舟城主・関口刑部少輔(伊豆守)氏純:24000石
※松平蔵人大夫元康(後の徳川家康)は100000余石

『今川家分限帳』

・【刑部大輔家】花沢城主・関口刑部大輔(越中守)氏経:16000石
・【刑部少輔家】持舟城主・関口刑部少輔(伊豆守)氏純:26000石
※松平蔵人(後の徳川家康)は100000余石

・井伊谷城主・井伊信濃守直盛
・同所   ・井伊肥後守直親(直盛の養子)
・同所   ・井伊宮内少輔直宗(直盛の父)


2.関口氏純

 瀬名氏貞┬瀬名貞綱
     └関口氏純┬長女(徳川家康(今川義元に従属)室)
          └次女(北条氏規(今川義元の甥)室)

 瀬名姫の父・関口氏純は、瀬名氏貞の次男で、瀬名貞綱の弟であるが、関口刑部少輔氏兼の子・慶王の婿養子となって関口氏純と名乗った。娘の名については、『武徳編年集成』に「関口、或いは瀬名とも称す」とある。「関口姫」にせよ、「瀬名姫」にせよ、父親の名字による名である。

 関口氏純は、娘婿・徳川家康が今川家から独立した責任をとって、永禄5年頃に切腹させられたとされてきたが、永禄9年9月に生きていたことが確認されており、死亡年は不明である。

3.子孫


 初代静岡県知事・関口隆吉┬長男・関口壮吉:浜松工業高等学校初代校長
             ├二男・新村出:言語学者。『広辞苑』を編集
             ├三男・加藤周蔵
             ├四男・関口鯉吉:天文学者、気象学者
             ├関口隆正:長女・関口操の聟養子
             ├長女・関口操
             └次女・関口万寿



記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。