見出し画像

今日は初午

画像1


 2月になって最初の午(うま)の日を「初午」といい、全国の稲荷神社でお祭りが行われ、稲荷寿司「初午いなり」を食べることになっています。

画像2


 和銅4年(711年)2月の初午の日に、京都の「東山36峰」の南端・稲荷山(京都府伏見区深草の伏見稲荷大社)に「稲荷大神」(老翁)が降りてきたというのが「初午」の由来ですから、豊川稲荷(愛知県豊川市豊川町)のような仏教系稲荷「荼枳尼天」(女神)には関係ない話ですが、まぁ、良しとしよう。

※東山36峰:北から比叡山、御生山、赤山、修学院山、葉山、一乗寺山、茶山、瓜生山、北白川山、月待山、如意ヶ嶽、吉田山、紫雲山、善気山、椿ヶ峰、若王子山、南禅寺山、大日山、神明山、粟田山、華頂山、円山、長楽寺山、双林寺山、東大谷山、高台寺山、霊鷲山、鳥辺山、清水山、清閑寺山、阿弥陀ヶ峰、今熊野山、泉山、恵日山、光明峰、稲荷山

画像3


 稲荷寿司発祥の地には、諸説あるけど、豊川稲荷もその1つ。天保の大飢饉(1833年~1839年)の頃、豊川稲荷の門前で売られ始めたのが起源だとか。江戸時代に生まれたお寿司であり、古代からあるお寿司ではないですね。(最初の写真は「豊川いなり寿司」です。)

さて皆さん、ちゃんと稲荷神社へお参りして、

初午いなりを食べましたよね?

日曜ですから、会社を休まなくても良かったのでは?

ちょっと寒かったけど。

いなり寿司より、温かいスープの方が良かったけど(本音)。

ちなみに、来年の初午は覚えやすいです。2月3日です!

来年の2月3日には、年の数の豆に、恵方巻きに、初午いなり!

 「初午」の日は毎年変わりますが、変わらないのが「初午いなりの日」で、毎年2月11日です。これは、「全日本いなり寿司協会」が、「初午」の日に食べる稲荷寿司のことを「初午いなり」と呼ぶということを知ってもらうために制定した記念日だそうです。

※「全日本いなり寿司協会」公式サイト
https://www.inarizushi.org/
※豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊
http://inari-moriage.com/

※写真集(♥マーク無し)
https://note.com/sz2020/n/nd9c0c59ca634

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。